■2021年01月27日(水)
【Encodya】ファースト・インプレッション![]() 1時間程やってみた。システムはデモから大きな変更はなく、いたって普通のオールドスクールだが、ホットスポットを表示させる機能がないので、見落としがないように注意が必要。 |
■2021年01月22日(金)
【Syberia: The World Before
- Prologue】![]() その時は日本語もなく、ゲーム自体が最適化不足なのか異様に重かったのですぐに止めてしまったが、12月にパッチで日本語が追加されていたので今度は最後までやってみた。Steam 重さはパッチ後もあまり変わらない。2560x1440のフルスクリーン、画質「中」で、fpsは20台から40台を上下して安定しない。 ヒロインは二人。まず1937年、オステルタール(架空の国?)の首都ヴァゲンに住む若きピアニスト、ダナ・ローゼ。そして2004年、シベリアにある塩鉱山の強制労働収容所に囚われているケイト・ウォーカー。この二人を交互にプレイする。 コミュニティの評価は芳しくない。ケイトの変貌が低評価の一因と言えなくもないが、あの酷い環境では外観の劣化はやむを得ない。これはSyberiaではないという声もあるが、過去3作とは別ゲーと考えた方がいいと思う。 |
■2021年01月21日(木)
【Snowdrop Escape】Half-Life
2 Mod![]() 「Snowdrop Escapeは、Half-Life2のイベントの数年前に行われるストーリーテリングMODです。あなたはJamesという名前のプロの傭兵です。あなたはエイリアンの侵略者と反逆者の両方に立ち向かう組織に雇われました」(Google翻訳) 序盤を30分程やってみた。モデルやテクスチャに新しいものが多く使われていてオリジナリティは高い。 |
■2021年01月19日(火)
【THE SHORE】Demo![]() 「THE SHOREは、禁断の島にある未知の謎に焦点を当てたゲームです。物語はラブクラフトの創造とそれを超えて深く浸透する神話に基づいています。プレイヤーは、娘を亡くした父の目から物語を見て、最も悪夢のようなラブクラフトの実体に遭遇し、生き残り、娘の命を救うためにすべてのことを解決するために、没入型の雰囲気のあるゲームプレイを通じて世界を体験します」(Google翻訳) 30分程でクリア。DLサイズ12.5GB。前半はウォーキングシムという感じで少々退屈だが、後半は急展開で鬼ごっこと戦闘あり。 |
■2021年01月11日(月)
【Cyberpunk 2077】2周目![]() 戦闘スタイルはステルス中心、主な武器はサプレッサー付きのハンドガン。時々ハッキング。 |
■2021年01月05日(火)
■2021年01月04日(月)
【Cyberpunk 2077】クリア
- 悪魔エンディング![]() サイバーパンクという世界観も今や陳腐になってしまったが、本作のストーリーの基本的な骨子も、ゲームに限らず他のメディアでも散見される特に珍しいものではない。 何と言っても過剰な程に作り込まれた街のアーキテクチャが素晴らしい。ハリボテだと揶揄する声もあるが、ただ散歩するだけでもワクワクする。相当な時間と労力が費やされた事は想像に難くない。 |