当サイトは主にインディーズ系のPCアドベンチャーゲームを紹介しています。

       

■2025年05月25日(日)

【Castle of Secrets】その2(ちょいネタばれ)
 難しいのか簡単なのかよく分からないゲーム。右上に表示されるタスクはスキップ出来るものもあれば出来ないものもある。
 更に全てのタスクをクリアしなくても次のレベルに行けたりもする。仕様なのかバグなのか不明。

 パズルやミニゲームは全てがスキップ出来る訳ではなくクリア必須のものもある。癖が強いと言うか雰囲気も操作も独特なので人を選ぶかも。お勧めはしない。
 一応任意セーブはあるが、ロードはチェックポイントからになるので注意。


 
地獄でカーリング。勝つと「蜘蛛の扉の鍵」が手に入る。スキップ出来ないが鍵を入手する方法は他にもある。   動く足場をジャンプで移動。右上の白文字のタスクも終了しているがチェックが付いていない。

   
 
下の三角タイルの色を合成してはめ込むパズル。純色は最後に。   タスクがまだ残っているが、このまま右に移動すると次のレベルが始まる。後戻りは不可。

■2025年05月23日(金)

【Castle of Secrets】その1 - ファースト・インプレッション(ちょいネタばれ)
 ストアページ「Castle of Secretsはホラー要素を含んだダークな心理アドベンチャーゲームです。死者の世界を旅しながら家族殺害の謎を解き明かし、奇妙な存在と出会い、謎を解き、物語を左右する選択をしていきます」

 独特のグラフィックに惹かれて買ってみた。基本的にはポイント&クリックだがアクション・シーンもある模様。
 1時間でレベル4の「地獄」まで進めてみた。ホットスポットは教えてくれるしパズルはスキップ可能と親切設計。
 ストーリー重視のようで頻繁にカットシーンが入る。


 
チュートリアル:中央はヒロインのスーザン。   幸せだった頃のトラントン家。左から父のグリン、スーザン、母のアガサ。

   
 
中央は母の再婚相手のオースティン。タスクの下の数字は何?   基本はサイドスクロール。マウスのホイールでズームイン、ズームアウト。右下の虫眼鏡でホットスポット表示。

   
 
最初のパズル:中々解けないでいるとSkipボタンが出てくる。自分は・・・。   地獄に落ちたスーザン。ここからが本番。

【The Planet Crafter - The Moons Update】その4(ちょいネタばれ)
 昨日のアップデートで「アクアリス:開始地点の砂地に衛星(Satellite)を追加します。衛星には、抽出プラットフォームと移動ロケットの建造に必要なすべてのアイテムが含まれています。これは、プレイヤーがアイテムを忘れてアクアリスで行き詰まるのを防ぐためです(Google翻訳)」とあるが意味が分からない。どこを探しても衛星など見つからない。(Newゲームで始めた場合かな?)

 まぁそれは置いといて、例えば惑星で何らかの作業をしている場合、月でも同時に時間が経過しているらしく、戻るといつの間にかサンゴが成長していた。


 
サンゴ:水中ではなく波打ち際に育つ。   サンゴの次は「地震動」?

   
 
地震と共にまた新しい島が出現。島と言うより岩場に近いかも。   アルミ不足なので鉱物採掘機を置こうとしたら駄目だった。

■2025年05月22日(木)

【The Planet Crafter - The Moons Update】その3(ちょいネタばれ)
 手詰まり状態になったのでアイテムを取りに惑星、月間を2度往復した。ロケットの資材集めが面倒くさかった。
 殺風景な星だが何かイベントがあるのかな?と期待していたら海中から島が現れた。他にも色々とイベントがありそう。

←初登場の風力発電。


 
最初の生物はサンゴ?   遠くの海上で水煙とバリバリという轟音と共に島が浮き上がってきた。

   
 
ピンクに染まった島。おいしいアイテムがありそう。   コズミック クォーツを生成する祭壇もある。

■2025年05月21日(水)

【The Planet Crafter - The Moons Update】その2
 月はAqualisの方を選んだ。先ずは抽出プラットフォームと移動ロケット、そして大部屋を設置したが、ロケットに関して勘違いをしていた。
 惑星と月にそれぞれ抽出プラットフォームと移動ロケットを作れば、自由に往復可能だと思っていたら違っていた。
 ロケットは一度使うと消えてしまうので、移動の度に新しく作る必要がある。ロケットの資材を作るには結構面倒くさいので頻繁に往復するのは難しい。

 
移動時に出るメッセージ。   シャコガイではない。特大のハマグリ。食べ物や鉱物等色々な物が入っている。

■2025年05月20日(火)

【S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chornobyl 強化版】リリース
 取りあえず序盤をやろうと進めたものの、2バイト文字には非対応らしくセーブ出来ない。クイックセーブも駄目。プレイは諦めた。
 他の2本、Call of PrypiaとClear Skyは持っていないので分からない。
Steam

 
懐かしいオープニング。   字幕は一度に全部表示される。

   
 
グラフィックはオリジナルのザラつき感は消えたものの、若干ボケた感じがする。   ロードしようと思ったら空だった。

【The Planet Crafter - The Moons Update】その1
 二つの月が追加された。最初の惑星(Prime)またはDLCのHumbleでテラフォーミングが完了していれば行けるようになる。

 まず新しく抽出プラットフォームを作ると惑星間移動ロケットが作れるようになる。
 移動時には復路用の抽出プラットフォームと移動ロケットの資材を持って行かないと惑星に戻れなくなるので注意。

 取りあえず二つの月に行ってみただけ。広さとか全く不明だが、また一からのテラフォーミングになるので結構遊び甲斐がありそう。Steam


 
Selenea:着陸地点の近くに居住地があった。ローバーは必須かも。

   
 
Aqualis:↑の説明にあるように水に覆われた衛星。周囲に人工物は全く無し。資源も少なく難易度高そう。

■2025年05月08日(木)

【Reflection】(ちょいネタばれ)
 ストアページ「あなたは地下室で目を覚まし、自分が誰なのか、どうしてここに来たのか思い出せません... しかし、ここから脱出する必要があることだけは分かっています...」(Google翻訳)

 30〜40分で終わる短編ホラー&パズル脱出ゲーム(自分は66分でクリア)。
 操作やグラフィック等のオプションは一切無し。自分の環境ではAlt + Enterで窓モードに出来た。
 暗いシーンが多いのでモニター側でガンマ等を上げた方がいいかも。移動が激遅だがマップが狭いのでそう気にはならない。


 
ゲームは独房らしき部屋から始まる。鉄格子を触っていたら「枕」が落ちてきた。   ノコギリはフラグを立てないと取れない。本作ではフラグ立ては重要。

   
 
ドアを開けるヒント。引き算では無い。   顔にモザイクの子供とノコギリ...。

 ホラー演出はジャンプスケアがメインだがそう怖くない。レビューに釣られて買ってみたが、安いとは言えやはり短過ぎる。(満足度2.5/5)

■2025年05月02日(金)

【Broken Life】早期アクセス(ちょいネタばれ)
 ストアページ「『BROKEN LIFE』は、戦争で荒廃した世界を舞台にした、フルボイスのポイント&クリック・アドベンチャー。元兵士のレオが故郷に戻り、家族の運命を探り、故郷を取り戻し、隠された暗い秘密に立ち向かう」

 ウクライナ産。「開発者である私は、この物語を創作するために、戦争を通して生きてきた私自身の経験を活かしている」とあるように、ゲームと現実はリンクしている。

 内容はいたって普通の2Dポイント&クリックADV。なぜ猫キャラなのかは不明。17言語対応で英語とウクライナ語はフルボイスだが棒読み感が否めない。アニメーションもぎこちない。
 まぁ一人で作っているとかで、価格も考えれば多くを望むのは酷かも。日本語はほぼ問題なし。結構ミニゲーム(パズル)が多く80分でクリア。デモ有り。


 
Qでホットスポット表示。Hでヒント。   自宅前:戦禍は免れた模様。主人公レオは左右の目の色が違う「オッドアイ」

   
 
家族と再会:妻のハンナ、娘のオレンカは6歳。家の荒れた外観に比べ綺麗な部屋・・・。   ゲームオーバーで終わった。ゲームオーバーにならないやり方があるのかな?

 フルバージョンは3つのチャプターを予定していて、この早期アクセスではチャプター1が遊べる。10月までには完成させたいとの事。

■2025年05月01日(木)

【Necrophosis】クリア(ちょいネタばれ)
 4時間でクリア。短いけど値段相応かな。早い人なら2時間弱で終わるらしい。グラフィックと世界観は素晴らしいだけに、もう少し長く遊びたかった。
 パズルに関しては先月書いた虫取りだけで物足りなかった。アクション性は全くない。

 ストーリーは翻訳動画を観てもほとんど理解不能。よく出てくる言葉を幾つか挙げると「宇宙、空虚、破滅、腐敗、混沌、運命、神、死、狂気、終焉、苦痛、犠牲」等々。
 死の世界は死ぬ事も許されず苦痛に耐える者達であふれている。各ゾーンの管理者も同様に彼を待っていたと言う。結局主人公は救世主だったのだろうか・・・?(満足度3.5/5)

 先日パッチが配信されて開発元の言語であるギリシャ語が追加されたが、今後も言語アップデートはあるらしい。さらにNecrophosisはまだ完成しておらず、数週間以内に何らかの発表があるとか。

2025年04月へ