■2019年09月29日(日)
【Moebius 2001: A Space
Odyssey EVA Pod】その2![]()
|
![]() |
■2019年09月21日(土)
【雑記】 Epic Gamesが「Control」をEpic Store専用にする為に一体いくら払ったのか?イタリアの財務諸表から明らかになったとマーケットアナリストが述べている。 パブリッシャーの505 Gamesの親会社であるDigital Brosには9,490,000ユーロ(約11億2,427万円)、その55%が505 Gamesに支払われたという。記事 あまり話題にもならず地味な存在の「Control」がこの額という事は、ド派手なプローモーションをやった「Borderlands 3」の2K GamesとGearboxには桁違いの額が支払われた事は想像に難くない。札束バンザイ!\(^o^)/ |
■2019年09月20日(金)
【Control】その2 -
ファーストインプレッション![]() 取りあえず7の互換モードで正常に動く事は確認したが、イレギュラーな方法なので、またWin10にインストールした。最初のボス戦まで終えてみたが一度も不具合は無かった。ゲームの概要はEipcストアで。 1920x1080の窓モード、DX11、V-syncオン、グラフィックはプリセットの「中」を選んだが、fpsは50前後。「低」では60を切る事はないが、「高」では30前後と重くなる。「中」でも若干スタッターのような引っ掛かる感じがある。 公式な日本語追加はPS4版が出る12月12日までおあずけだが、AppData\Local\Remedy\Control\Default-Epic-User\preferencesにあるdata.chunkをバイナリエディタで開き、00000070の「65 6E」を「6A 61」に変えれば日本語化出来る。参考ツイート |
まだ序盤という事もあって、世界観がいまいち把握出来ない。セリフもほとんど理解不能。ただ雰囲気は好みかも。 戦闘は、まだ苦労するような敵も出てこないし、武器も初期状態なので何ともいえない。普通のTPSという感じ。エフェクトが派手なので爽快感はある。 |
■2019年09月19日(木)
【Control】その1![]() という訳で、Epic独占になる前、Steamでアナウンスされた時から興味を持っていたControlを買ってみた。日本語化も可能。G2playで4,794円也。 |
![]() ←クリックで拡大。 Game_rmdwin7_f.exeとあるので、win7絡みのエラーだと思われるが、自分は8.1(Win10は使いづらいので8.1戻した)なのに訳が分からない。 |
■2019年09月18日(水)
【Gears 5】終了![]() まずプレイ画面になるとカクカクの紙芝居状態。消費電力を見ていると、150W前後から徐々に下がっていき60W位になる。GPUがうまく動いていないよう。 これは再インストールしかないと思い、やってみたのが大失敗。クラウドセーブ対応のはずなのに、なぜか読み込まずまた最初からになってしまった。色々やって疲れた。もう二度とMicrosoft
Storeのゲームは買わない。完 |
■2019年09月17日(火)
【Gears 5】その3 -(ソロキャンペーン)![]() オープンフィールドを高速ソリで移動しながら、メインとサブのミッションを進めていくが、移動中は敵は一切出ない。 下で仲間は不死身と書いたが、1度だけお供のデルが戦闘不能になり、放置していたら死んでゲームオーバーになった。仲間に助けられる場合もあるので、倒れたら即治療した方がいいかも。 |
■2019年09月14日(土)
【Gears 5】その2 -
ファーストインプレッション(ソロキャンペーン)![]() ソロプレイのお供をする仲間NPCは不死身(たぶん)。面倒みる必要なし。ヘルスは自動回復で回復速度は結構早めだが、他のゲームに比べると、ごついアーマーを着てる割には死に易いような気がする。 戦闘の爽快感は高い。弾切れはまずないし、ヘビーウエポンも沢山使える。ゴア規制なし。 最近のゲームにしては珍しく、武器、装備のアップグレードやプレイヤーの成長等のRPG的な要素がない。その代わりにドローン・ロボのアップグレードがあり、その能力が進行に関わってくる場面もある。 |
■2019年09月12日(木)
【Gears 5】その1![]() 今回は初めてCDKeys.comを使ってみた。前作のGears
of War 4も付属してSteam、Microsoft Storeより2千円程安く買えた。 |
![]() 次にMicrosoftのアカウントページにサインインする。注文履歴にゲームが登録されているが、自分の場合「プロダクトキーの表示とインストール」からはインストール出来なかった。 |
![]() |
![]() 正直言って、2千円高くてもSteamで買った方が楽だったかもかも。 ちなみにWin8.1では動かないので久しぶりにWin10(Win10_1903_May_2019_V1_Japanese_x64)をインストした。まともに使えるようになるまで結構な時間を費やしたが、長くなるので省略。 |
![]() まず窓モードの1920x1080でやろうとOptionを色々弄ったみたが、どうやっても1584x863とかの変な解像度になってしまう。仕方がないので2560x1440のフルスクリーンでやる事にした。 ←クリックで拡大。 グラフィックは凄く綺麗、動作も軽い。画質をプリセットの最高(V-syncオン)にしてベンチマークを測ってみたが、平均フレームレートは59.7fps、平均最低フレームレートは57.4fpsだった。但しGPUのファンの回転が上がり、消費電力もほぼ200Wと大きい。 |