■2017年01月31日(火)
「Dishonored」DLC - The
Knife of Dunwall クリア![]() 次はこれの続編で完結編でもあるDLC「The Brigmore Witches」をやろうと思う。 |
■2017年01月30日(月)
「Resident Evil 7 /
Biohazard 7 Teaser: Beginning Hour」![]() キャラの動きもリアルで、画質はともかく実写並み。というか、ビデオのシーンなどは俳優を使ってモーションキャプチャしているのだから、Quantum Breakのように実写で良かったのでは?という気もする。 2回プレイしてどちらもバッドエンディング。何度もリプレイしないとグッドエンディングは無理な仕様らしい。 |
■2017年01月29日(日)
「Dishonored」DLC - The
Knife of Dunwall![]() ミッション遂行には問題ないし、大まかなストーリーは把握出来そう。 ←「ナイフ・オブ・ダンウォール」の主人公は暗殺者ダウド。女王を殺した張本人だが、何と自責の念にとらわれ、苦しんでいるとか? |
|
■2017年01月26日(木)
「Dishonored」クリア![]() DLCにも興味を惹かれるが、残念ながら日本語化されてないという事で断念。取りあえず日本語化してくれた有志諸兄に感謝。(満足度4.5/5) 次は2をエミリーでやる予定。 |
■2017年01月25日(水)
「CAYNE」(ネタバレ)![]() 主人公は妊娠9ヶ月のHadley。ゲームはどこかの施設で帝王切開を受けるシーンから始まる。どうやら妊娠も出産も彼女が望んだものではないらしい。 内容は至ってオーソドックスなポイント&クリックADV。STASIS同様にクォータービューのグラフィックはそこそこ綺麗。 以下パズルのネタバレ有。 |
|
■2017年01月22日(日)
「Dishonored」再開![]() 2をやった後だと、難易度ノーマルでは簡単過ぎるので、これでちょうどいい感じの難易度になったかも。 |
■2017年01月20日(金)
「Dishonored 2」クリア![]() なぜ39時間も楽しめたのか、それは複数のルートがあれば全部試したり、主要人物を誤って殺してしまった時は非致死でやり直したり、どの超常能力をアップグレードすればいいのか迷った時は、幾つか試したりと、とにかく自分が納得するまでは、徹底的にやり込んだ。 何と言ってもクイック(任意)セーブの存在が大きい。オートセーブだけでも、こういう遊び方は不可能ではないが、効率よく遊ぶにはクイックセーブが不可欠。 |
■2017年01月17日(火)
![]() |
■2017年01月15日(日)
「 PC 新調」![]() Win8が出た当初は、こんなの使うものかと思っていたけど、Win10とそれに伴うゴタゴタのおかげで、結構使い易く良いOSに思えてきた今日この頃。 |
■2017年01月08日(日)
「Dishonored 2」その1 -
ファースト・インプレッション![]() 本作では最初に、プレイキャラや超常能力を使うかどうかを選べるが、前作の記憶も薄れている上、どちらのキャラを選べばいいのか?超常能力無しならどういうプレイになるのか?等の疑問があったので、まずはとにかく色々試してみた。 コルヴォとエミリーでは、6つある超常能力のうち共通するのはダークビジョンだけで、他の5つは全て異なる。説明を読んだ限りではエミリーの能力の方が面白そうだが、コルヴォより有利なのかは不明。 |
|
■2017年01月01日(日)
「Space Hulk: Deathwing」その2
- 終了?(キャンペーン)![]() Youtubeを観ると、8ヵ所あるステンドグラス(スクショ)の下の穴から敵が湧いてきて、それを殲滅するとクリアらしいが、自分の場合、全く敵が出てこない。 Steamのコミュニティに、自分と同じ症状を訴えるスレがあるが、解決には至っていない。モチベーション降下中。 |