■2016年11月30日(水)
「Her Story」![]() 正直言って、もう少し女優が・・・。 |
■2016年11月23日(水)
「Call of Duty: Infinite
Warfare」クリア(キャンペーン)![]() しかしこのゲーム、ピンチになると自己犠牲で切り抜けるというシーンがやたらと多い。確かに自己犠牲は尊く感動を誘うが、そればっかりだと、指揮官が無能なのでは?というツッコミも入れたくなる。 |
■2016年11月20日(日)
「ICARUS.1」![]() 主人公達(SamとDavid)が何者なのか、一切説明がないのでよく分からないが、何らかの事故の後、数十年間放置されていたICARUS.1を調査に来たらしい。 ※追記:ストーリーについて。(ネタバレ) 低価格のインディーズ・ゲームなので、それなりの内容だが、作者はゲーム・コンテストで受賞歴があるとかで、センスの良さは垣間見れる。 パズル自体の難易度は低いが、ジャンプ等のアクション性も少々あり。(Shiftで走り、Spaceでジャンプ) |
|
■2016年11月18日(金)
「Call of Duty: Infinite
Warfare」その5(キャンペーン)![]() サブミッションが遊べるようになったので、暗殺(スクショ)と人質救出をやってみたけど意外と面白い。特に後者は完全なステルスを要求されるが、緊張感があって楽しめた。 |
「Silence」その2 - 終了(未クリア) ![]() オリジナリティはあるものの、本作特有のパズルが多く、ヒントなしでは分かりづらい所も多い。特にミニゲーム(スクショ)はヒントもないし、さっぱり分からなかった。(スキップ可) |
■2016年11月17日(木)
「Silence」その1 -
ファースト・インプレッション![]() ジャンル的には2.5Dポイント&クリックADVだが、クリック以外にもドラッグ等のいわゆるインタラクティブな操作シーンもある。 ADVには珍しくインベントリがなく、アイテム集めの必要がない。攻略のポイントは芋虫(?)のスポットの使い方。ヒントもあるし難易度は低そう。日本語字幕有り。G2pで1,851円也。(Steamは3,980円) |
|
■2016年11月12日(土)
「Call of Duty: Infinite
Warfare」その4(キャンペーン)![]() |
■2016年11月08日(火)
「Call of Duty: Infinite
Warfare」その3(キャンペーン)![]() ゲーム中にタスクマネージャーを見たら、メインメモリの使用量が6.9GBだったけど、もしかして8GBでは足りないのかな? |
■2016年11月07日(月)
「Titanfall 2」クリア(キャンペーン)![]() 戦闘に関しては不満はないものの、壁走りには参った。人間キャラは戦闘よりも壁走りがメインと言っていい。それがラストまで続く。個人的にはFPSにそういうアクションは要らない。(満足度3.5/5) 話は逸れるけど、クライアントのOriginを入れてから、どうもWin8.1の調子が悪い。起動は遅くなるし、デスクトップのアイコンが変になるし、IMEもおかしい。これでやっとアンインスト出来る。 |
■2016年11月06日(日)
「Call of Duty: Infinite
Warfare」その2 -
ファースト・インプレッション(キャンペーン)![]() グラフィックはそこそこ綺麗だが、Titanfall 2をやった後だと劣るのは否めない。気になるのは、マウスで視点を変える時に、一瞬フレームが飛んだようになって、自分が意図した方向を向けない時がある。この辺は設定を弄る必要があるかも。 序盤から激しい戦闘が楽しめるが、プレイヤーはかなり撃たれ弱く、難易度レギュラーでちょい難しめ。本シリーズはスクリプト主体の一本道ゲーというイメージが強いが、本作では任意のサイド・ミッションがあるとか。 |
■2016年11月04日(金)
「Call of Duty: Infinite
Warfare」その1 - 購入![]() 有効化もDLもVPNは不要だった。もちろん日本語有り。6,393円也。(Steamは8,532円) |
■2016年11月01日(火)
「Titanfall 2」ファースト・インプレッション(キャンペーン)![]() 取りあえずTitanに乗るところまでやってみた。 人間キャラは移動をAuto-Sprintにすれば常時走っていられ、スタミナの概念もないのでスピーディで爽快なプレイが可能。壁走りは必須アクションだが、小難しいテクニックは要らない。戦闘の爽快感も高い。 |
|