■2016年10月20日(木)
「Quantum Break」終了![]() 実写ドラマは主人公の事よりも、敵方に雇われたいまいち冴えない男を中心に描かれる。後々主人公と絡むかも知れないが、本筋と関係ないような陳腐なプライベート・ドラマには睡魔を覚える。 戦闘時は、敵も特殊能力を積極的に使ってくる。その効果で画面は賑やかだが、撃っても着弾が確認しづらく、無駄に弾を消費してしまう。硬い敵が多い事もあって、爽快感は低い。 下にも書いたけど、どうもこのグラフィックは目が疲れる。SweetFXを入れようとしたけど、エラーで使えなかった。完 |
■2016年10月16日(日)
「Quantum Break」ファースト・インプレッション![]() 戦闘はノーマルでちょい難易度高め。時間を操作する特殊スキルを駆使しないと苦戦するかも。基本的には極平凡なTPSなので、そう面白くはない。 アーキテクチャは良く作り込まれているものの、グラフィックはソフトフォーカス気味で、コントラストが低いのか全体的に白っぽく、いまいち綺麗な絵ではない。 |
|
■2016年10月14日(金)
「Shadow Warrior 2」ファースト・インプレッション![]() アーキテクチャも作り込みが凄いが、ごちゃごちゃし過ぎて情報量が多く目が疲れる。 戦闘は大味。序盤という事で、刀を振り回していれば楽勝。(難易度ノーマル) 【追記】C:\ユーザー\ユーザー名\保存したゲーム\Flying Wild Hog\Shadow Warrior 2\profiles\steam_xxx...にあるconfig.cfgで「r_fullscreen "1"」を「r_fullscreen "0"」に変更。「w_game_height "1080"」と「w_game_width "1920"」の数値を「w_game_height "900"」「w_game_width "1600"」に変更保存すると、1600x900の窓モードで遊べる。 |
■2016年10月13日(木)
「Win 8.1 Pro」![]() ここを参考にして極力不要なものは入れないようにしたけど、Microsoftから落としたインストール・ファイルには、アンインスト出来ないテレメトリ・パッチが既に入っていて、ユーザーはなす術がない。 Microsoftに自分のPCの情報を送られようが、全く気にしない人がいるが、自分は凄く気になる。裏でコソコソとユーザー情報を収集しているとか気味が悪い。なので対策として、テレメトリをブロックするというSpybot Anti-Beacon(Portable Edition)を入れた。完全にブロック出来ている保障はないものの、何もしないよりはマシかも。 8.1が7より優っているところは、まずインストール・サイズが7より10GB少ない。動作がキビキビしている。ストリーミング動画がスムーズに観れる。起動、終了が早い。これ位かな。 |
■2016年10月11日(火)
「Shadow Warrior 2」予約![]() |
■2016年10月09日(日)
「Syndrome」ファースト・インプレッション![]() 全く状況がつかめないまま、生き残りの乗員の指示を頼りに探索とサバイバルが始まる・・・。 雰囲気はチープなSOMA。プレイ感は戦闘要素を加えたOutlastという感じ。序盤はパスコードやアクセスカードを探して、同じマップを何度も往復させられる。費やした時間の割りに展開が遅い。Outlastが好きな人なら楽しめるかも。 |
|
■2016年10月07日(金)
「Quantum Break」![]() |
「Obduction」 ![]() |
「Syndrome」 ![]() |
「Haydee」 ![]() ←Haydee嬢は、SteamコミュニティのModスレにあったHaydeeAndroidを使ってダイエットした。Steam |