■2016年05月31日(火)
「DOOM」その4![]() ←Doom、Doom2のマップが遊べるシークレットもある。スクショはDoomの最初のマップE1M1。 |
■2016年05月26日(木)
「DOOM」その3![]() 自分は銃だけでガンガン進めるのが好きだが、戦い方を強制されているような気がしないでもない。肉塊になるとアイテムが出ないので(出る時もあるが)、敢えて大きなダメージを負わせないような戦い方は本末転倒のような気がする。 現在まだ中盤あたり。でかい心臓みたいなゴアネストを壊すとウェーブがトリガーされ、それをクリアすると先へ進める、というパターンが続いてるけど、中ボスとかいないのかな? |
■2016年05月21日(土)
「Homefront: The Revolution」返金その2![]() AIがまともになれば結構面白そう。それだけにバグは残念。アップデートで修正されたら安い店でまた買うかも。 |
【FOV変更】 \ユーザー¥ユーザー名\保存したゲーム\homefront2にあるgame.cfgの「cl_fov = 65」の数字を適当な数値に変更すればOK。
|
■2016年05月20日(金)
「Homefront: The Revolution」返金![]() 他のシーンを確認しようと思ったけど、2時間を越えそうなので止めた。躊躇する事なく返金を申し込んだ。 |
■2016年05月19日(木)
「Fallout 4: Far Harbor」リリース![]() |
■2016年05月18日(水)
「Homefront: The Revolution」ファースト・インプレッション(仮)![]() 日本解禁前という事で、現時点では日本語化は完璧ではない。オープニングは英語音声+日本語字幕。次のニュース画面では音声、字幕共に日本語。次のカットシーン及びプレイ中は音声も字幕も無い。 戦闘も確認しようと思ったが、取りあえず正式解禁を待つ事にした。上記の不具合が修正されない場合は返金も考える。 |
|
■2016年05月14日(土)
「Homefront: The Revolution」プリロード開始 Steamで購入。日本解禁は20日。 ![]() |
■2016年05月13日(金)
「DOOM」その2 -
ファースト・インプレッション![]() テクスチャはより緻密になり、作り込みもRageにあった手抜き感は皆無。ただ、アーキテクチャは今のところ平凡で特筆する所はない。 動作は比較的軽い方だと思う。とは言え、自分の環境では設定を「中」にしないと常時60fpsは難しい。(1600x900窓モード、V-syncオン、モーションブラー低) シューティング・パートに関してはほぼ満足。ただ、 【Tips】 |
■2016年05月11日(水)
「DOOM」その1 -
プリロード開始 22時過ぎにGreenmanから、本体とDemon Multiplayer PackとおまけのDoom3 BFG Editionの三つのKeyが来た。 ![]() |
■2016年05月07日(土)
「Dead Effect 2」フルリリース![]() 難易度は高めだが、以前書いた救済システムを使えば何とか進めると思う。装備やスキルのアップグレードを前提の難易度なので、積極的に良い武器を買うなりアップグレードを利用した方がいい。あと大事なのは、B級ゲーと割り切って遊ぶ事。Steam |
■2016年05月03日(火)
「Fallout 4 - DLC Automatron」クリア![]() 来週はいよいよDoomが遊べる。しかしSteamの8,000円は高杉。さてどこで買おうかな? |