■2016年04月24日(日)
「P・O・L・L・E・N」クリア![]() ある特定の条件下における、人間の精神的な疾患が関わっていたのは想像出来るが、施設で行われていた研究と、どうつながるのかは分からない。 余談ながら、最後は「2001年宇宙の旅」のボーマンの気分が少しだけ味わえるかも。 パズルは面白かったが、難易度が低く数も少ないので物足りなさが残る。ホラー性はほとんど無い。(満足度3/5) |
■2016年04月21日(木)
「P・O・L・L・E・N」その2![]() タイムラインは二つある。失踪事件が起きつつある現実(?)と、施設は荒廃し人々はサバイバル生活を送っている未来(?)。しかしどちらも生存者には未だ遭遇していない。 それぞれ入手出来るアイテムやルートが異なり、交互にワープを繰り返す事で進んで行く。 |
|
■2016年04月20日(水)
「P・O・L・L・E・N」その1
- ファースト・インプレッション![]() オープニング「1963年、ケネディ暗殺失敗。1967年、アメリカとソ連は協力して宇宙開発を進め、2年後に月着陸を成し遂げる。1970年、米ソは宇宙開発企業『RAMA Industries』を設立し、他の惑星及びその衛星の資源開発を目指す。1971-1985年、反重力技術により宇宙旅行は飛躍的に進歩し、外惑星との大量輸送も可能になった。(中略)1993年、土星の衛星タイタンに研究基地『M』を建設」 序盤の印象は宇宙版SOMA?という感じがしないでもない。グラフィックはオート設定で常時60fps出ているものの、常に引っかかる感じがあり快適とは言えない。マウスの慣性も気になる。FoVは60から120まで対応しているが、80位が丁度いいかも。Steam |
|
■2016年04月15日(金)
「DOOM Open Beta」![]() 自分が一番気になっていたのは武器の発砲音。前作Doom3のしょぼい音には失望させられたが、本作も同様のしょぼさ。特にプラズマライフルの音は前作よりも劣化している。 余談ながら、5月リリースのタイトルではDoomよりHomefront: The Revolutionの方に期待している。 |
■2016年04月12日(火)
「DOOM Open Beta」DL中![]() |
■2016年04月03日(日)
「Fallout 4 - DLC Automatron」![]() インストール前にModを整理しようとしたら、訳が分からなくなったので本体を新規インストール。 その後入れたModは、Easy Hacking、Lockpick Bar、Faster Terminal Displaysの三つだけ。以前のセーブをロードすると固まってしまうが、Fallout4Cutom.iniに [SaveGame] bDisplayMissingContentDialogue=0 を追加でOK。 |
■2016年04月01日(金)
「Fallout 4: Season Pass」購入![]() |