■2015年05月30日(土)
「Subject 13」その2 -
Chapter 2![]() 既に廃棄された施設らしく無人のようだが、Franklinは亡くなった婚約者Sophieの姿を何度も目撃する。ナビゲーターに訴えても、気のせいだと全く相手にされない。寺院へ行けば全てが明らかになると言うが・・・。 スライドパズルのような図形を使ったパズルが多い。個人的には苦手なタイプなので、若干のフラストレーションは否めない。心地よいカタルシスを味わえるようなパズルは少ない。面白いかどうかは微妙なところ。 |
■2015年05月29日(金)
「Subject 13」その1 -
ファースト・インプレッション![]() オープニングではいきなり、車と運転していたと思われる主人公が水没するシーンから始まる。彼の名はFranklin
Fargo、物理学者。婚約者を亡くしたショックから立ち直れず、孤独な生活を送っていたとか。 二番目の部屋まで進めてみた。色々なタイプのパズルがあるものの、今のところ英語力はあまり必要ない。ホットスポットを左クリック・ホールドすると、見る、調べる、取るのアイコンが現れるが、この方式は古いというか面倒臭い。 |
|
「WiMAX 2+ 3日3GB制限」開始 昼の12時前から急にWiMAX 2+が遅くなったので、Speedtest.netで数回計測したところ、大体1Mbps前後だった。自分の所はまだWiMAXは帯域を絞られてないので10Mbps前後出ている。当然今はWiMAXの方を使っているが、2+は50Mbps前後出ていたので、やはり不便さは否めない。 ↓上:WiMAX 2+、下:WiMAX |
■2015年05月27日(水)
「MISSING: An Interactive
Thriller - Episode One」日本語化? 一部のセリフしか試してないけど、フォント無しで日本語化出来た。字幕ファイルは\missing_win32_Data\StreamingAssetsの拡張子assのファイル。_SUB_EN.assをメモ帳で開き、セリフの部分を書き換えるだけ。セリフ自体が少ないゲームなので、自分でも日本語化出来そう(今はやらないけど)。 |
|
■2015年05月26日(火)
「MISSING: An Interactive
Thriller - Episode One」![]() さて本作は、ポイント&クリックと実写ムービーを組み合わせた、いわゆるFMVアドベンチャーで、インタラクティブ・スリラーという副題がつけられている。 パズルの難易度は低めで、ストレス無く進められる。ムービーはHDで高画質。俳優はそこそこ有名どころを使っていて、ゲームにありがちな安っぽさは全く無い。 |
|
■2015年05月23日(土)
■2015年05月21日(木)
「東芝 dynabook Tab S38/23M」帰還![]() 今回の故障は、5月のWindows Update後に、Wi-Fiに繋がりにくくなり、Bluetoothの設定時にも固まるようになった事。で、色々弄っているうちに電源も入らなくなってしまった。ここだけの話、自分の操作にも故障の一因があったかも。 色々と設定後、早速Windows Updateを開始。確認すると重要な更新が109個あった。今回はサポートからのアドバイスで、一度に全部インストールするのではなく、トラブルを避けるために10〜20個に分けてインストールしてみた。 再起動してWi-Fiの接続を確認。問題は一度電源を落としてからの起動なので、すぐに電源オフ。そして恐る恐るオン・・・・・・駄目だ、修理前と全く同じ症状。デバイスマネージャーでは異常はないものの、ネットワークが見つからないとのメッセージ。 |
■2015年05月17日(日)
「Wolfenstein: The Old Blood」クリア![]() どこかのレヴューに、ペース配分が良いと書いていたが、まさにその通りで、ザコ戦のボリューム、中ボス戦とイベントの入るタイミングも完璧と言っていい。ロケーションも豊富で飽きさせない。 ストーリーは凡庸だし、ラスボスも普通過ぎるが、個人的には何らマイナス要素ではない。プレイ時間6時間47分(シークレット込)。1,900円でこれだけ遊べれば満足度4.5/5。 |
■2015年05月15日(金)
「Wolfenstein: The Old Blood」Part
1 終了![]() 内容は文句なしに面白い。今のところ不満な箇所は皆無と言っていい。ただ、起動毎にVPN必須なのは面倒臭い。いまいちモチベーションが上がらないのはそのせいもあるかも。 |
■2015年05月05日(火)
「Wolfenstein: The Old Blood」ファースト・インプレッション![]() 相変わらず戦闘は楽しいが、ゴア度は前作より下がったような気がする。 Steamのストアページには日本語の記載が無いが、同じBethesdaのThe Evil Withinの例(リリース後に日本語削除)もあるので、日本語関連ファイルやexe、dllはバックアップしていた方がいいかも。 |
「Wolfenstein: The Old Blood」起動 ![]() 取りあえずVPNで起動後、音声、字幕共に日本語を確認。VPNは起動時に必須。exeとsteam_appid.txtだけでは不可。 |
■2015年05月02日(土)
「Wolfenstein: The Old Blood」プリロード完了 GreenManから購入。クーポンコード(23OFFH-OLIDAY-WEEKND)使って1,909円也。VPN無しで有効化、プリロード出来た。サイズは35.1GB。 ![]() 上の「自動アップデート有効」をクリックするとプロパティが見れる。日本語有り? ![]() ちなみにSteamではおま国だが、前作を同梱したバンドル版は購入可能。 |