■2015年03月27日(金)
「Dying Light」クリア![]() 終盤はイベントがてんこ盛りだが、冗長過ぎる感も否めない。元々好きなジャンルではないし、もうゾンビにはうんざり。(満足度2.5/5) |
■2015年03月22日(日)
「Dying Light」その5![]() フォントファイルと字幕ファイルは作業所や2chのスレから入手。 |
■2015年03月18日(水)
「Far Cry 4 DLC: Valley of
the Yetis」クリア![]() 自分はG2playから約1,300円でシーズンパスを買ったので、価格を考えれば満足度4/5。 |
■2015年03月12日(木)
「Far Cry 4 DLC: Valley of
the Yetis」その2![]() 基地の防御をアップグレードするには金が要るが、マップに点在するクエストをクリアすると無料になる。 ←イェティ登場。強いし何より顔が怖い。 |
|
■2015年03月11日(水)
「Far Cry 4 DLC: Valley of
the Yetis」その1 - 日本語化![]() あとオープニングで、パイロットの無線の相手名が、○○尊師となっていて訳が分からない。(英語版ではRadio Voice) なのでまた新たにpatch_hd.datとpatch_hd.fatを作り、上書きして正常に表示されるようになった。 取りあえず最初のミッション「失われた谷」を終えたところ。スキルやクラフト等はゼロからスタート(バックパックは除く)。進捗状況のところに生存日数0/5とあるので、5日間のミッションがあるらしい。Escape〜よりはボリュームありそう。尚、ミッションを完了するまでセーブされないので注意。 |
■2015年03月08日(日)
「Republique Remastered」Episode
3 クリア![]() パズルよりもステルスの比率が大きいが、進むに連れて便利なスキルも増えていくので、難易度は易しい方だと思う。次のエピソードについてのアナウンスはまだない。(満足度4/5) |
■2015年03月07日(土)
「Republique Remastered」Episode
2 クリア![]() ステルスとパズルの組み合わせが絶妙。まだエピソードは完結してないけど、これは名作の予感。 ←共和国の支配者は古今東西の偉人が好きらしく、その銅像が多く並んでいる。プラトンやスターリンはまぁ分かるが、なぜか岩崎 弥太郎の像もある。 |
■2015年03月06日(金)
「Far Cry 4 DLC」日本語化![]() 今日2chのスレに、common_unpackではなく、patch.datをアンパックしたpatch_unpackのlanguagesファイルをpatch_hd_unpackにコピーしたらメニュー等の空欄が日本語表示されるとあったので、もしやと思い試してみたらDLCのEscape
from Durgesh Prisonも日本語化された。 |
|
「ASA: Remastered Edition」ギブアップorz ![]() 序盤の流れとしては、まず温室で翻訳機を入手、コントロール・ルームの照明をつける、PCを修理&ハック、エアロックから出る、という感じになる。 英語のウォークスルーが見つからなかったので、オランダ語のサイトを参考にしているが、照明をつけるカラーパズル(左絵)は何とかクリアしたものの、その後の攻略記事を見て一気にモチベーションが急降下してしまった。 エアロックのドアを開けるだけなのに、あまりにも複雑で手間もかかりすぎ。後半の攻略もちらっと見たけど、正直ってゲームの範疇を超えていると思う。というか、これが楽しめるのは製作者だけなのでは? |
■2015年03月05日(木)
「ASA: Remastered Edition」ファースト・インプレッション![]() 時代は2057年、主人公は名もない宇宙飛行士。どこかの惑星の軌道上のステーションで作業中に、空間を漂う黒い立方体を発見する。しかし生命維持ケーブルが邪魔して届かない。何を思ったのか、彼はケーブルを切ってキューブに近づく。キューブを手にすると同時に生命維持装置の警報が鳴り、彼は気を失う。 好きなジャンルなので思わず買ってしまった。序盤から難易度高くてちょっと後悔。パズル自体には英語力はそう要らないが、Forteのメモリに攻略情報が入っている場合があり、ある程度内容の把握は必要。 |
|
■2015年03月02日(月)
「Republique Remastered」Episode
1クリア![]() ストーリーはいまいち把握してないが、共和国の名はMetamorphosisというらしい。Hopeを尋問していたのはサイバー犯罪専門のMireilleという女で、レジスタンスの捜査を担当。ヒールではあるが、彼女の存在がストーリーを面白くしている。 |
■2015年03月01日(日)
「Republique Remastered」ファースト・インプレッション![]() 時代や場所の詳細は不明だが、ジョージ・オーウェルの「1984」で描かれたような、全体主義国家に於ける管理社会を背景にしているらしい。ちなみにRepubliqueとはフランス語で共和国の意味。Remasteredとあるのは、元々iOSやAndroidのゲームだったのをPC用に作り直したから。 1時間程遊んでみたけど難易度は低そう。ステルスもそうシビアではない。基本的な操作は、Watch_dogsのように監視カメラ切り替えながらヒロインを追い、指示を出す。ガードに捕まった場合はゲームオーバーではなく、近くの部屋に監禁される。 操作はマウスと方向キーだけ。オプションからは窓モードが選べないが、一度Alt + Enterで窓モードにすると、次からは窓モードで起動する。当然ながらストーリーや世界観を楽しむには、それなりの英語力が必要。現時点では五つのエピソード中三つが遊べる。Steam |
|