■2015年02月26日(木)
「Biohazard Revelations 2
Episode 1」Claire編クリア![]() 1時間で終わった。とにかくキャラの切り替えが面倒臭い。弾薬、ハーブの数が少なく無駄使いが出来ない。良く言えば緊張感のあるプレイが味わえるが、The Evil Withinと同様に、縛り要素の強いゲームはあまり好みではない。フル・エピソード版を買わなかったのは正解だったかも。 |
■2015年02月25日(水)
「Biohazard Revelations 2」Episode
1![]() 基本的なグラフィックはそこそこ綺麗だが、まずキャラの動きにカクツキ(stutter)がある。V-syncをオンにしてfpsを30に固定すると軽減されるが、移動に滑らかさが無くなる。ちなみにV-syncオフ、フレームレート可変だと、1600x900の窓モードで画質を最高にしても100fps前後出る。 Steamのコミュニティでも同様の症状を訴えるユーザーが多くいるので、今後のアップデートに期待。 |
■2015年02月23日(月)
「Afterfall: Reconquest
Episode I」クリア![]() マップはそう広くはないが、脇道が結構あり、アップグレードや弾薬が落ちていたりする。 |
■2015年02月22日(日)
「Afterfall: Reconquest
Episode I」その2 - B&Wエフェクト無効化 昨日、カラー化すると霧がかかったようになると書いたが、PearlSystemSettings.iniのFogVolumesをFalseにしたら何とか遊べる絵になった。
|
■2015年02月21日(土)
「Afterfall: Reconquest
Episode I」その1 -
ファースト・インプレッション![]() 正直言ってモノクロ調のグラフィックは目が痛い。Steamのコミュニティでも不評で、オプションでオンオフ出来るようにして欲しいという意見が多い。 前作はそこそこ綺麗だったし操作性も問題なかった。本作も同じTPSだが、キャラが小さくなりチマチマして、戦闘時の迫力が減ってしまった。個人的には絵もシステムも前作の踏襲でよかったのでは?という気がする。Steam |
|
■2015年02月20日(金)
「Morningstar: Descent to
Deadrock」クリア![]() 低価格という事を考えれば、出来はそう悪くはないと思うが、ラストを除くと演出や展開が淡白過ぎる。 約5時間でクリア。ボリュームは少ないものの、そこそこ楽しめたので満足度3.5/5。 |
■2015年02月18日(水)
「Morningstar: Descent to
Deadrock」![]() 宇宙商船Morninngstarが或る惑星に不時着するシーンから始まる。生き残ったのは主人公Powellと船長Novakの二人だけ。目的は惑星からの脱出だが、取りあえず僚船を探す事になる。 船外に出るところまでやってみた。攻略はアイテム探しと、その使い方がポイント。詰まった場合は、Radioで船長に聞くと簡単なヒントを教えてくれる。 |
|
■2015年02月14日(土)
「Dying Light」その4![]() ←ショップでショットガンを買った。FPS度が増して戦闘が面白くなってきた。しかし夜の強敵にはほとんど効かない。 |
■2015年02月09日(月)
「Dying Light」その3![]() なので使うシーンが限られるが、飛び道具を使うゾンビや人間の敵には重宝する。 現在キャンペーンの進行度は24%。会話はほとんどスキップしているので、ストーリーはいまいち把握してない。 |
■2015年02月05日(木)
「Dying Light」その2![]() ゲーム内の時間経過が結構早く、走り回っていると、あっというまに夜になってしまう。夜間の行動の方が経験値が多く入るらしいが、めちゃくちゃ強いゾンビが団体で現れるのでまず無理。セーフハウスで大人しく朝を待っている。 |
■2015年02月03日(火)
「Far Cry 4 Season Pass」復活![]() |
■2015年02月02日(月)
「Dying Light」その1 -
ファーストインプレ![]() Steamではおま国(当初は日本語有りだったとか)。鍵屋のロシア版が安いらしいが、VPNが要るとか要らないとか定かではないので、GamesPlanetから購入。 チュートリアルが終わって30分程遊んでみた。ゾンビを避けつつ建物の上を走って跳んでという感じで、戦闘が必須な場面はまだ少なく、面白いのかどうかの判断はまだ出来ない。 |
|