![]()
■2014年04月30日(水)
「S.T.A.L.K.E.R. - Lost
Alpha」その2 このゲーム、クイックセーブよりもクイックロードで固まる事が多いような気がする。対策としては、F7で直接ロードするより、一旦Menuに戻ってからロードした方が安定しているよう。あと、インストール先は\Program
Files (x86)以外の方がいいとか。←製品版には無かった地下通路でゾンビ達に遭遇。 |
■2014年04月28日(月)
「S.T.A.L.K.E.R. - Lost
Alpha」その1 期待の大型Modがリリース。基本的には製品版を踏襲した内容だが、グラフィック、AI等の向上に加え、製品版でカットされた要素も追加されているとか。スタンドアローン版なので製品版は不要。Moddb Part1 Part2 Part3 Part4 まず起動時に二つのエラーが出た。最初は「d3dx9_43.dllが無い」次が「X-Ray
Engineがクラッシュ云々」前者はDirectXの再インスト、後者はXP互換モードで起動出来た。 |
|
■2014年04月19日(土)
「Portal 2: Thinking with
Time Machine」 SteamのGreenlightに選出されたPortal
2のMod。一言で言うと、二人プレイを一人でも可能にしたようなMod。相棒はAIでは無くプレイヤーの分身。正確には過去の自分。「Start Time」キーを押して自分の動きを記録し、それを「Return time back」で再生して相棒にする。 序盤を少しやっただけなので、面白いかどうかはまだ何とも言えない。ユーザーの評価は良いようだが、バグもあるとか。 |
|
■2014年04月16日(水)
「Borderlands 2 DLC - Sir
Hammerlock vs. The Son of Crawmerax」 最後のDLCという事で買ってみた。GamersGateからBlue
Coinで購入。1時間程で終わるらしいのでのんびりやろう。 ←舞台はトロピカル・アイランド。 |
|
■2014年04月12日(土)
「Tesla Effect Demo」 最近では珍しい実写を使った、いわゆるFMV(フルモーションビデオ)アドベンチャー。時代は2050年、第三次世界大戦後の荒廃したサンフランシスコが舞台。私立探偵Tex Murphyの活躍を描く。このデモでは怪しげな研究をしている疑いのある、Margaret Leonardの屋敷を捜査する場面が遊べる。 まず開始前に難易度を選ぶ。CasualとGamerがあり、前者では詳細なヒントが参照出来たり、パズルもスキップ可能。但し使い過ぎるとゲーム性を損なう恐れ有り。後者はヒントなし。 フル画面で再生されるムービーの質は高く、操作性も良好。ただ、アイテムや調べる箇所が結構多く、面倒臭さも否めない。トレイラーを見ると、サイバーパンク的な場面もあり興味を惹かれるが購入は未定。デモ未クリア。Steam 公式サイト |
|
■2014年04月11日(金)
■2014年04月04日(金)
「Scourge Outbreak」その2 4人Co-opを前提の仕様なのか、敵が多すぎて苦戦中。特にエイリアンの大量湧きにはうんざり。人間の敵も硬めに設定されているよう。3人の仲間NPCはそれなりに動いて、戦闘能力もそこそこある。戦闘不能になった時は治療もしてくれる。 しかしこのまま続けると後半苦労しそうなので、キャラと難易度を変えてやり直そうかと思案中。 |
■2014年04月03日(木)
「Scourge Outbreak」その1
- ファーストインプレ これは2010年リリースのスペイン産カバーTPS「The
Scourge Project」のリメイクだとか。既に去年の7月にXbox版がリリースされているが、評価は芳しくない。というか、ほぼ○ソゲーに認定されている。タイトル画面でもお分かりのように、ローカライズの質は高くなく奇妙な日本語満載だが、100%機械翻訳という事でもなさそう。 「The Scourge Project」ではカットシーンがスキップ出来なかったり、戦闘バランスに難があったようだが、本作は色々と修正されているようで、Steamのユーザーレビューはそう悪くない。 |
|
■2014年04月01日(火)
「Betrayer」その3 -
アップデート 昨日のアップデートで敵の強さを三段階の中から選べるようになり、死亡時に所持金を落とすか落とさないかも選べるようになった。これらはゲーム中いつでも変更可能。←原住民やスペイン兵は呪われてモンスター化している。 |
![]()