■2013年03月19日(火)
「Aliens: Colonial Marines」アップデート![]() Steamのコミュニティを見ると、Film Grainに関しては評判はよくない。これを消すModが既にある。 エイリアンがよりアグレッシブになり、難易度が明らかに上がっている。ハグされたらほぼ即死になった。仲間AIにも変更があったらしいが、自分は未確認。 |
|
■2013年03月16日(土)
「Tomb Raider」クリア![]() アクロバチックな移動はこのシリーズの売りだが、ほとんど1本道でヒントも出るし理不尽に難しいものもない。ただ、急流滑りや壊れる足場を駆け抜ける等の強制イベントは、個人的にストレスを禁じ得ない。 戦闘は昔のTRの面影はなく、普通の大味なTPSという感じ。グロ度、ゴア度は結構高め。日本語で遊べたのはラッキーだった。(満足度2.5/5) |
■2013年03月11日(月)
「Dead Space 3」クリア![]() グラフィックは軽くて綺麗だし、良くできたゲームなのは否定しないが、突進タイプの敵が多いのには閉口した。基本的にゲームでは、プレイヤーより足の速い敵はNGという暗黙のルールがあったはずだが、本作では無視され、戦闘の楽しさが半減している。 プレイ時間が長いのは歓迎するが、同じマップを何度も往復させられる場面が結構ある。ラスト間際も同様で緊張感に欠ける。ここはエンディングに向けて一気になだれ込むような、スピード感のある演出が欲しかった。最後に、日本語化Mod製作に関わった有志諸兄に感謝。(満足度3.5/5) |
|
■2013年03月08日(金)
「Tomb Raider」その3 -
終了(未クリア) 達成率32%まで進んだけど、もうやーめた。急流滑りのようなシーンで、ララが何度も串刺しになるのに耐え切れない。これまでもララが死ぬシーンをいやと言うほど見てきたが、グロ度の高い描写にこだわる製作側の意図が分からない。 パズルは数は少ないが、そこそこ面白い。大味ながら戦闘も楽しい。しかし岩登りやロープでの移動には何の魅力も感じない。元々このシリーズを3作目以降やらなかったのは、アクロバチックなアクションが面倒臭かったからで、買う予定は無かったものの、評価も高かったし安かったので買った次第。まぁでも途中で飽きるかな?という予感はあった。 左右キーと他のキーを組み合わせたQTEは百歩譲って許せるとしても、箱やドアを開けるシーンにまで連打を強要するのは勘弁して欲しい。猫でも出来る作業を延々とやらされるのは苦痛でしかない。 |
■2013年03月05日(火)
「Tomb Raider」その2 -
ファーストインプレ 夜中のアップデート後は、まだフォルダ内に日本語ファイルが残っていたが、朝(?)のアップデートでそれも消されてしまった。しかし三つの日本語ファイルを持っているなら、某ファイルをゴニョゴニョして日本語で遊べるとか。 下にも書いたけど、カットシーンが英語音声だったり、字幕も表示がおかしい時があり、もしかしたら日本語化はまだ未完成なのかも。 グラフィックは重い方。1920x1080のNormal設定、Vsyncオフでfpsは40前後。これに髪の毛サラサラのTressFXをオンにすると30前後まで落ちる。プレイヤーはララの乱れ気味のポニーテールを常に見ている訳で、できればTressFXは常にオンでいきたい。 ゲームはカットシーン、QTE、移動、戦闘の繰り返し。これにアイテム集めや装備グレードアップも加わる。頻繁にカットシーンでプレイが中断されるので、いまいち集中出来ない。かと言って気を抜いていると、いきなりQTEが始まり死んでしまう。QTEは左右キー、Useキーの連打が多いが、自分が使っているPSの片手用パッドは、片手でホールドしているので連打がやり辛く、キーボードも併用せざるを得ない。それにしてもQTE大杉。 |
「Tomb Raider」その1 - 起動 ![]() スクエニによってJP関連ファイルが消される可能性大なので、まずフォルダごとバックアップした。あと更新とクラウドもオフにしてオフラインでやるつもり。 ※スクエニのゲームは、非営利個人サイトであっても、スクリーンショットを載せるのはアウトらしいので、今後一切掲載は控えます。 ※早くも日本語消された模様(03/05 2:00AM、自分は未確認)。 |
■2013年03月01日(金)
「Dead Space 3」その3![]() セーブ端末の廃止については以前書いた通り。武器製作も面倒臭い。アイテム集めには興味ないし、ベンチであれやこれやと悩む時間が勿体無い。 敵は固くなり、足も速いのですぐに掴まれてしまう。背後からも突然現れるのでEの連打ばかりでうんざり。まぁこの辺は武器の強化で変わってくるのかも。 |