■2012年05月27日(日)
「A Stroke Of Fate Operation
Valkyrie 日本語化Mod」その2 文字化けが修正された新バージョンが出た。フォントも変わって読みやすくなっている。 序盤を1時間程やってみたけど、まだ面白さを見出せない。どんなゲームなのか、Modの作者さん曰く「このゲームは拾えるアイテムは少ないです。アイテムを使ってどうのこうのするというよりは、その当時の時代背景がどうだったとか、あの人物はどういう人だったとか、そんなお話を聞いてふーんってな具合に思うゲームです」との事。 |
■2012年05月25日(金)
「A Stroke Of Fate Operation
Valkyrie 日本語化Mod」その1 ヒトラー暗殺計画を題材にしたADVの日本語化Modがリリース。99%が意訳という労作。但し現バージョンではアイテム名が文字化けしてしまう。ゲームとして面白いかどうかはまだ分からない。 |
|
■2012年05月12日(土)
「サンワサプライ MM-SPU6BK
- USBスピーカー」 6日に紹介したエレコムのUSBスピーカーは音はそこそこ良いものの、押しボタンが操作し辛く、ヘッドフォンも使えない。そこで他社で良い物はないかと探していたら見つけたのがこのMM-SPU6BK。パワースイッチを兼ねたボリュームコントロールとヘッドフォン端子が付いていて、キャビネットも少しだけエレコムより大きいので期待しつつ買ってみた。 しかしこれはハズレだった。まずパワースイッチをオン時に「ブチッ」という音がする。そしてボリュームの大小に関わらず、「シャー」というノイズが常に出ている。エレコムのMS-W11Uはスイッチ操作時もボリュームを最大にしても全く余計なノイズは出ない。 音はシャリシャリ系でシンバルやハイハットが耳に痛い。ボーカルもさ行が強調され聞き辛い。低音はかすかにベースが鳴っているのが確認できる程度。要するにオーディオ的チューニングは一切されていないよう。一方ヘッドフォンは、情報量は少ないものの、シャリ系ではなくフラットで聞き易い。低音もしっかりと出ている。 ある程度騒音のするオフィスでのモニターとしてなら使えるが、静かな自宅でオーディオ的な質を求めるような用途には向かないと思う。 操作性を別にするとエレコムの方は中々重宝している。ゲームにも十分使える。オンキョーあたりがちゃんとした物を作れば、サウンドカードは不要になるかも。 |
■2012年05月09日(水)
「Portal 2 - Perpetual
Testing Initiative」 誰でも簡単にマップが作れるツールがリリース。ちょっと触ってみたけど、あくまで簡易エディターという感じ。本編の旧Aperture scienceのようなマップは作れないよう(?)。アイデア次第では魔法のツールになるかも。
|
「Binary Domain」その4 ちまちま進めていたけどもう限界、止め。 多彩なイベントが多く用意されていて、プレイヤーを飽きさせない姿勢は歓迎できるけど、何せイベント、カットシーンが多すぎ。ボス戦さえ戦闘というよりイベント化されていて、純粋な意味での戦闘はザコ戦だけと言っていい。しかしそれももう飽きた。 パッチで幾分改善されたものの、操作性は相変わらず悪い。自分はゲームはWindowモードでやる事が多いが、右クリックでエイミングしながら視点を動かすと、カーソルが画面の外に出てしまい撃てなくなる。パッチ前の変なキー操作もそうだが、製作者はPCゲームの経験が少ないのだろうか。 このゲームは主に海外のユーザーを対象にしているらしく、欧米人が喜びそうな、いわゆる「勘違いニッポン」の演出が見られるが、風俗やヤクザはまだ許せるものの、今時ハリウッドでも使われないような「ゲイシャガール」ネタは勘弁してほしい。 |
|
■2012年05月08日(火)
「Legend of Grimrock」クリア 最後までアクション要素の濃さが気になった。ラスボス戦(左絵はボスではない)はヒット&アウェイの作業に終始するし、一撃で即死はストレスが溜まる。 ダンマスの正式な続編でもないし、一々比較しても仕方がないけど、ダンジョンの造り、モンスターの種類、システム等、全てにおいてのダンマスの完成度の高さを再認識した。まぁ価格を考えれば満足度3.5/5。 |
■2012年05月06日(日)
「ELECOM MS-W11U - USBスピーカー」 USBに繋ぐだけで使えるというスピーカー。TVやニコ動用に買ってみた。 音質はドンシャリ系ではなく低域から高域までフラットな感じ。5cm径のユニットでは重低音は望むべくもないが、そこそこ低音は出るようにチューニングされている。中域もしっかりと前へ出て、クリアで色づけのないナチュラルな音質。ボーカルやサックス等のリード楽器を聞くにはいいかも。とは言っても、音量はBGM程度に抑えた方が無難。実売2,000円弱の製品にコンポ並みの音を期待するのは無理。 |
|
■2012年05月04日(金)
「Binary Domain」その3 -
アップデート アップデートが来ていた。Steamから引用すると、
|
「Binary Domain」その2 - だめだこりゃ チャプター2の2番目のミッションから進めなくなった。Youtube(ネタバレ注意)を見ると、左絵のロボットが喋り出し戦闘が始まるが、自分の場合は何も起きない。画面左上にミッション目標が表示されず、二人いる筈の仲間も一人しかいない。チェックポイントから再開しても同じ。仕方がないのでチャプターの頭からやり直そうとしたら、チャプター2のデータがなく、1からやり直さなければならない。この時点でモチベーション急降下、一気に萎えてしまった。ちなみに日本語化は不具合があるので既に止めている。 一応ここまでの感想を書くと。 |
■2012年05月01日(火)
「Binary Domain」その1 -
ファーストインプレ SEAG製作のTPS。コンソール版は2月に発売済。このPC版はユーザーの要望に答えたリリースだとか。デモは微妙だったけど、Yuplayで1,000円弱だし日本語化も可能という事で買ってみた。Steam版は日本から買えないが、Yuplay版はリージョンフリーなのでVPN無しで登録できる。 起動する前に、まずConfigureでグラフィックやコントロールの設定をする必要がある(ゲーム中は細かい設定は弄れない)。キーの使い方が独特で、「決定」はSpace、「戻る」はF。EnterやEscは使わない。 テキストの日本語化はレジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sega\Binary Domain」のLocaleを0411に変え(Win7)、BinaryDomain.exeで起動する。但し自分の場合は、最初のマップローディング時に固まってしまったので一旦英語に戻し、最初のセーブを確認してからまた日本語に戻した。まだほんの序盤なので感想は後日。 |
|