■2012年02月29日(水)
「Syndicate」クリア![]() センスの良いゲームデザインと爽快感の高い戦闘で途中までは好印象だったけど、後半のバランスの悪さは残念。まぁ腕に自身がある人は楽しめるかも知れない。 |
■2012年02月26日(日)
「Mirror's Edge 日本語版」![]() ヒロインの顔はともかく、吹き替えにも違和感がない。ゲームの詳細はここを参照。 |
|
■2012年02月25日(土)
「Syndicate」その1 -
ファーストインプレ![]() 見た目はDeus Ex: HRに似ていても、これは紛れもないFPS。BreachやDart Overlay等の特殊能力もあるが、FPSとしての基本要素がしっかり作られている。まず敵AIが良い。突進タイプは少なく大半は物陰に隠れての射撃で、プレイヤーの動きに従って頻繁に位置を変える。初代FEARの戦闘の楽しさが蘇ったよう。 武器のデザインも良いし音も迫力がある。特殊能力はチートっぽいが、強敵が登場したら必須になるのだろうか。取りあえず買って良かった。 |
|
「余談」 自分の様にパッドとマウスを併用している人は少数派だと思うが、いつものPS用片手パッドを挿したら、プレイ画面でのキー表示が全てXboxのキーになってしまった(Mirror's Edgeも同様)。パッドにはキーボードのキーを割り当てているので、いきなりRSやRTを押せと言われても戸惑ってしまう。おまけにJoy to keyがまともに動かないので、エレコム(USBアダプタ)のマクロ機能を使っているが、一瞬反応が遅れるのでやり辛い。
|
■2012年02月24日(金)
「Syndicate」DL中![]() |
![]() ![]() 戦闘に加えてADVの要素も結構強そう。システムが独特なので慣れが必要かも。色々とバグも多いらしく、自分の場合、セーブスロットは出てきたものの、何故かセーブ出来なかった(テープレコーダーを使う)。このままでは遊べないけど、あまり好みではないのでまぁいいか。Moddb(Gamefrontから落とせない場合はコメントスレにミラーリンクがある) |
|
■2012年02月19日(日)
![]() |
■2012年02月18日(土)
「Mass Effect 3
Demo」![]() シングルプレイには3つのモードがあり、「Action」は戦闘重視でFPS寄り。キャラメイキングもない。「Role Playing」は従来のシステムを踏襲。キャラメイク、会話もあり。「Story」は戦闘が易しくなりストーリーを堪能できるとか。 戦闘はカバーが基本。自分はカバーは好きではないので、いまいち楽しめなかった。というかシステム自体もよく分からない。SFの世界観は好きだけど、やはり自分にRPGは敷居が高い。 |
|
■2012年02月17日(金)
「Art of Murder: Hunt for
the Puppeteer 日本語化Mod」![]() ←ヒロインは右のオバサンではなく、左のニコール・ボネット嬢。FBI捜査官。 |
■2012年02月16日(木)
「The Deep Black : Reloaded
Demo」![]() 時代は2047年、天然資源を巡っての企業間の争いを描いているらしい。 はっきり言ってC級ゲー。途中で止めたので他にこれと言って感想はない。デモだけの仕様なのか、キー変更が不可でマウス感度も3段階しかない。あと他のオプションの変更も保存されない。 オプションからフルバージョンが予約出来るが、日本円で3,254円は高いと言わざるを得ない。公式サイト |
|
■2012年02月13日(月)
「Warhammer 40,000: Space
Marine」クリア![]() 次は23日リリースのSyndicateを買う予定。 |
■2012年02月12日(日)
「Warhammer 40,000: Space
Marine」チャプター4終了![]() ←ヘルス残量ぎりぎりで目標達成。追ってくる敵はカットシーン後に消えてしまう。 |
■2012年02月10日(金)
「Warhammer 40,000: Space
Marine」チャプター1終了![]() スペースオペラ風の世界観は好みなものの、敵がファンタジー系モンスターばかりなのでSF色は薄い。戦闘の爽快感は高い方。敵は派手に出血するし、銃の音にも迫力がある。 序盤のザコは大勢表れても剣を振り回すだけで楽勝だが、硬い敵が混じってくるとそうもいかない。特に自爆系の敵はやっかいで、距離を取って優先的に倒さないと、あっという間にシールドが減り死んでしまう。さらに遠距離から撃つ敵も加わると結構忙しい。 ヘルス回復の方法が独特で、敵を気絶状態にしてからの「処刑」攻撃でのみ回復する。全滅させてしまって、回復用の敵がいなくなり、次の戦闘で窮地に陥る事もある。 チャプター5まであるが、1の長さを考えると思ったよりボリュームはありそう-。 |
■2012年02月07日(火)
「Warhammer 40,000: Space
Marine 日本語化」![]() アップ先には期限があるようなので入手はお早めに。 |
■2012年02月06日(月)
「Warhammer 40,000: Space
Marine」![]() |
購入画面でVisa(価格表示はルーブル)を選ぶとIntellect Moneyを通せと出てくる。下の「Pay~」をクリックすると、 ![]() カード情報の入力画面になる。空欄は上からカード番号、氏名、セキュリティコード、電話番号。入力後、下の青いのをクリックすると、 支払い完了の画面になり、右下の青いのをクリックすると、 手続き完了。 マイページに表示されるKeyをSteamで有効化して終了(リージョンフリー版なのでVPNは不要)。 |
「日本語化・・・」 ![]() 旧バージョンのspacemarine.exeを使えば可能らしいが、入手するのはほぼ不可能。ググれば怪しいのは見つかるものの、使う気にはなれない。2chのスレを見ると、日本語化に取り組んでいる人がいるようで、期待していいかも。 |