■2011年12月31日(土)
「回顧2011年」 ●ベスト1 Dead Space 2 ●そこそこ楽しめた ●暇つぶしにはなった ●買わなくてもよかったかな? ●金返せ ●未クリア 今年はビッグタイトルが結構多かった。人気シリーズはそこそこ楽しめるものの、ワクワク感が薄く暇つぶしに消化するという感が常にあった。Dukeにはそう期待していなかったが、その期待度を下回る出来だった。RAGEには正直言ってかなり期待していた。それだけにガッカリ感は半端ない。FPSの雄、idの終焉か?と結論を下すには・・・Doom
4をやってからにしよう。 |
■2011年12月29日(木)
「Secret Files Tunguska
日本語化」![]() 自分はCDからインストしたけど何故かDRMのエラーで起動出来なかったのでNoCDパッチを使った。あとPatch1.03も必須。海外ゲーム日本語化作業所 |
「Secret Files 2: Puritas Cordis 日本語化」 ![]() |
「Quake Epsilon builds Mod」その2 ![]() ←自分の環境では一番上(Winquake)しか起動しなかった。pak0.pakとpak1.pakがあればいいのでまぁいいか。 |
|
■2011年12月27日(火)
「Lost Horizon 日本語化」![]() |
■2011年12月26日(月)
![]() ![]() オリジナリティの高さに異存はないものの、かなりクセの強いModなのでプレイヤーを選びそう。斯く言う自分は序盤でギブアップした。 まずマウスの感度が高すぎてまともにプレイ出来ない(オプションで最低にしても)。進行ルートが分かり辛く、戦闘よりもマップ内を右往左往するのに時間を費やされる。地面に落ちている木片やビン、その他のオブジェクトに引っ掛かってスムーズに移動出来ずストレスが溜まる。戦闘の難易度は高め。クロスヘアが表示されないので無駄撃ちしてしまう。 Moddbの評価では意見が割れている。PlanetPhillipの方が落とし易いかも。 |
■2011年12月24日(土)
「ナナオ FORIS FS2332
リコール」その2![]() 某掲示板でよく話題になっている「ちらつき」について触れると、交換前の製品は通常の使用では全く感じなかったが、ここの画像ではちらついていた(特に画面左で)。しかし今日届いた交換品ではちらつきは確認出来なかった。何らかの対策が施されたのかもしれない。 |
■2011年12月23日(金)
「Quake Epsilon builds Mod」![]() Ultra builds、High builds、Medium builds、Low buildsの4つのバージョンがあり、自分の環境にあったものが選べる。ModにはSharewareのマップが含まれていてEpisode1が丸々遊べる。フルバージョンを遊ぶには、それのpak0.pakとpak1.pakファイルが必要。Mission Pack1、2にも対応している。 自分はHigh buildsを落としたけど、シーンによってfpsが20台に落ちたり、100を超えたりと安定しない時がある。テクスチャやライティングは最新のゲームと比べても遜色ないが、ポリゴンはオリジナルから変わってないので過度の期待は禁物。Quake未体験の人は遊ぶ価値あり。Moddb |
■2011年12月18日(日)
![]() |
■2011年12月15日(木)
「ナナオ FORIS FS2332
リコール」 自分のは初期ロットなので対象製品だった。液晶パネルの不具合らしいけど、言われてみれば輝度ムラがあるような無いような・・・? 記事 ![]() ※ナナオから新品と交換するとメールがきた。あとはドット欠けだけが心配・・・。(12/16) |
■2011年12月14日(水)
「Duke Nukem Forever DLC:
The Doctor Who Cloned Me」購入![]() 今日中にはクリア出来るかも。 ←Area51にある巨大な施設が舞台らしい。壁に映っているのはDr. Proton。 |
■2011年12月13日(火)
「Duke Nukem Forever」再インスト![]() ←日本語化Modがあったので入れてみた。 |
■2011年12月04日(日)
「Afterfall: InSanity」その4
- 終了![]() ←ボタンを押すと右奥のシャッターが開く。その後死ぬとボタンを押す前のチェックポイントから再開されるが、ボタンを押しても開かなくなってしまった。チャプターの頭からやり直せばいける可能性もあるが、完全にやる気が失せてしまったので終了。 |
「Afterfall: InSanity」その3 - だめだこりゃ(ネタバレ御免) ![]() |