■2011年09月29日(木)
![]() |
■2011年09月28日(水)
「RAGE 日本語版」 ZeniMaxAsiaにアップされているトレイラーは英語音声&日本語字幕になっている。一見その組み合わせでプレイ出来るのかと思いきや、ここにある日本語版トレイラーとは明らかにフォントが違うし、後者はフォントの背景も黒くなっている。この件に関してベセスダに問い合わせた返事が来た。
日本語オンリーは残念だけど、長いゲームだしADVの要素もありそう。7日に遊べるのならSteamから買おうかな・・・。 |
■2011年09月17日(土)
![]() |
「Hard Reset」クリア ![]() |
■2011年09月15日(木)
「Hard Reset」その2![]() デモではペインキラーに似ていると書いたが、どちらかと言えばDoom(初代)を彷彿させる。マップ自体はそう広くはなく攻略ルートもほぼ一本道。しかしそこそこ入り組んだ構成は、シークレット探しも相まって攻略が楽しい。あまり変わり映えのしない夜の街での戦いが延々続くが、単調さは感じない。 今日はもう疲れたのでクリアは明日にしよう。 |
■2011年09月14日(水)
「Hard Reset」その1 -
ファーストインプレ![]() その他には、リリースノートによると幾つかのバグ調整や新たに6ヶ所のチェックポイントが追加された。Console commandsが無効化され、クイックセーブが出来なくなったのは残念。 クリア時間については、公式アナウンスによると難易度Easyでは4時間、Normalでは7時間かかるとか。 取りあえずデモパートを終えてレベル2に入ったところ。なので感想は後日。各レビューサイトでは概ね好評なようなので期待していいかも。 |
■2011年09月12日(月)
![]() |
■2011年09月09日(金)
「Call of Juarez: The Cartel」その1
- ファーストインプレ![]() 山中での撃ち合いが延々と続く。ドライブや細かいイベントもあるが、戦闘自体が凡庸なので単調さは否めない。 敵を倒すとゲージが溜まってConcentration Modeが使える。前作(Bound in Blood)のそれは、二丁拳銃(リボルバー)をオートエイムで連射できるという爽快なモードだったが、本作ではスローモードのみという地味なものに変わった。 プレイキャラはミッション開始時に三人の中から選べる。前作ではキャラによって攻略ルートが違ったり、単独やサブ・ミッションもあったが、本作に関しては今のところ不明。 |
|
■2011年09月08日(木)
「今日のWiMAX - 22:30前」![]() |
「Call of Juarez: The Cartel - 取りあえず起動確認」 |
そこでUbisoft Game Launcherをインスト後、起動すると左のログイン画面になる。自分はシングルしかやらないのでOffline Modeを選びMenu画面を確認。この時点で積みゲーになる予感が・・・。
|
「Hard Reset Demo」 ![]() リロード無しのシンプルな撃ちまくりFPS。例えるならペインキラーに近い。武器は実弾系のCLN Weaponとエネルギー系のNRG Weaponの二つがあり、デモではアサルトライフルとプラズマガンが使える。回復は、アーマーはオートだがヘルスはマニュアル。セーブはチェックポイント制。 敵は複数で出現する事が多く、動きも結構素早い。難易度ノーマルでは難しく感じた。Steam |
|
■2011年09月06日(火)
「Deus Ex: Human Revolution
- 上海到着」![]() 経験値稼ぎが面白さを相殺しているような気がしてならない。 |
■2011年09月04日(日)
「Call of Juarez: The Cartel」予約 先に出たコンソール版同様に、評判は芳しくない。まぁでも前から購入は決めていたのでGMGで予約。クーポンコードを使うと20.4ドル(約1600円)で買えた。コード(voucher)は↓に。 ![]() |