■2011年08月26日(金)
「Deus Ex: Human Revolution
- ファーストインプレ」![]() 予想していた通り会話量が多く、ストーリーを追うのは大変そう。基本的にはステルス・ゲーらしいが、果たしてステルス、おまけにRPGが苦手な自分が楽しめるかどうかはまだ分からない。 今時のゲームとしては珍しく、オートセーブに加えて任意及びクイックセーブがある。 |
|
■2011年08月25日(木)
「今日のWiMAX - 22:00前」![]() |
「Deus Ex: Human Revolution - DL中」 ![]() |
■2011年08月19日(金)
「Intel SSD Firmware Update」 320シリーズに発生するという、いわゆる8M病に対応したファームウェアがリリース。自分のはまだ発病していないが、予防のため早速アップデートしてみた。方法はISOをディスクに焼くしかない。フラッシュメモリやUSB接続のドライブは不可。 アップデート前 アップデート後 ついでに約2年弱使用したSSD(Intel X25-M 80GB 使用時間:4890時間)
|
■2011年08月13日(土)
「Jack Orlando Director's
Cut」![]() 「舞台は1933年、禁酒法が続いているアメリカ(都市不明)。うだつの上がらない私立探偵Jack Orlandoは、偶然ダウンタウンで殺人を目撃するも、犯人に殴られ気を失ってしまう。駆けつけた警官に容疑者として逮捕されるが、旧知の警部は、48時間以内に真犯人を捕まえる事を条件にOrlandoを釈放した・・・」 画面は640*480固定。古さは否めないが操作性は意外に良い。暇つぶしにはなりそう。 |
■2011年08月12日(金)
![]() ![]() 主人公はStanleyという男。とある建物の一室で仕事をしているらしい。しかしその内容や目的は一切分からない。Stanleyはふと部屋を出てみた・・・てな感じで始まる一風変わったMod。 建物の中はルートが幾つもあり、それぞれエンディングが違う。終始、流暢なナレーション(プロ?)が流れるが、声に従うか否かはプレイヤーの自由。どんな行動をとってもナレーションが反応するのが面白い。kotaku.com プレイ動画 |
■2011年08月09日(火)
「Trauma Demo」![]() 4つのロケーション(左絵)が選べ、それぞれ目的やゴールが設定されている。基本的にはアイテム探しゲームに近い。パズル度は低そう。 音楽や綺麗な絵に魅力は感じたものの、個人的には購入しようとまでは思わなかった。フルバージョンではより高音質、高画質になるらしい。字幕有り。 |
|
■2011年08月07日(日)
![]() |
■2011年08月06日(土)
「Limbo」終了(未クリア)![]() |
■2011年08月05日(金)
「Limbo」ファーストインプレ![]() |
|
■2011年08月04日(木)
「They are Alive!」ファーストインプレ![]() 日本語化ファイルはここから拝借。適当な日本語フォントをfont.ttfにリネームして入れるが、選ぶフォントによっては、Menuがうまく表示されない場合がある。 ジョン・カーペンターが監督した「They Live」というSF映画があったが、それを |
|
「Specnaz 2 & They are Alive!」 ![]() オープニング等一切なく、いきなり大勢の敵との戦闘が始まる。横から後ろから次々に沸いてきてあっという間に死亡。敵の発砲音がほとんど聞こえないので位置の把握がしづらい。何か最初からやる気が萎えてしまった。 一方They are Alive!は何故か起動出来なかった。5分待っても黒画面のまま。DirectX再インスト、互換モードも試したけど駄目だった。 |
■2011年08月03日(水)
「E.Y.E: Divine Cybermancy」![]() 一応本部みたいな場所まで進んで一旦終了。再起動して続きをやろうとしたら、また最初からになってしまった。ソロの中途セーブは出来ない仕様??? |
■2011年08月01日(月)
「GamersGateサマーセール」![]() ※今(23時)、セールのページ見たら$7.48と$9.97に値上がりしていた。 |
「今月から」 ![]() |