■2016年11月21日(月)
「ICARUS.1」ストーリー(ネタバレ&意訳)![]() ICARUS.1を管理しているのはAEGLEと名付けられた高度なAI(スクショ)だが、どういう訳か人間を排除してしまったらしい。 その目的は、Davidと合体、成長し、神の領域まで近づく事だった。AEGLEは最後に言う「David、私たちはもはや人間の干渉を受ける事なく、この宇宙に神として存在する事が出来るのです・・・」完 |
■2016年09月25日(日)
「The Uncertain: Episode 1 -
The Last Quiet Day」![]() 「22世紀中期、壊滅的な戦争によって人類は絶滅したが、残されたロボット達が、新しい社会を築き上げていた。人間の過ちを教訓にし、着実に進化していたが、一つだけ問題があった。それは進化する事によって、悪しき人間により近くなっていくというジレンマだった・・・」 主人公はエンジニアリング・ロボットのRT-217NP。彼は言う「私はロボットです。地球は今、人工生命体によってのみ生息しています。私たちは、完璧な社会を形成しました。ロボットは論理的です。人間は感情的かつ予測不可能でした。そして彼らは自ら始めた戦争で絶滅しました・・・」 基本的には好きなジャンルのゲームなので、そこそこ楽しめたものの、不満な点も多い。まず窓モードが不可。パッドとマウスが同時に使えない(パッドを繋いでいるとカーソルが動かない)。移動速度が遅すぎ。メッセージがスキップ出来ない。異常に重いシーンがある等々。全体的にテンポがゆっくりなので、ストレスも少々感じた。 |
|
■2016年09月07日(水)
「The Turing Test」(最後にストーリーのネタバレ有) パズルに関しては、ポータル等に比べると、解いた後のカタルシスは低い。仕掛け自体が地味なので、淡々と解いて行くという感じ。難易度は後半になるほど上がっていくものの、全部がそうではなく、あっけなく簡単に解けるものもある。 5回位Walkthroughを参考にしたけど、そのほとんどが「え!そういうのあり!?」という解き方だった。 パズルは中盤までは楽しめたが、正直言って終盤は面倒臭さも感じた。特にイベントもなく、カットシーンもラスト前だけ。もっとプレイヤーを引き込む演出が欲しいところ。Steam(満足度3.5/5 ) |
【パズル】
|
【ストーリー概略】(ネタバレ) ![]() 事態を知った地球のISAは、これは明らかな倫理違反であり、Organism
119は地球に甚大な害を及ぼすと判断した。エウロパからOrganism
119の持ち出しと、感染者の地球への帰還を阻止する為に、Tomに指令を与え、Avaがコールドスリープから覚醒された。 最深部でAvaを出迎えたのは、地上班唯一の生存者Sarahだった(スクショ)。彼女は興奮気味に言う「私達は人類を死から開放する偉大な治療法を発見した。これは伝説の『若返りの泉』なのよ!」 |
■2016年03月27日(日)
「Republique」(ネタばれ)![]() ずっとストーリーが気になっていたので、日本語化は本当に嬉しい。Episode 1からやり直して、一応自分なりの解釈を一番下に書いたので、ネタばれでよければどうぞ。Steam(満足度4/5) |
|
【ストーリー考察】![]() メタモルフォーゼでは、独裁国家によくある反逆者の粛清や禁書等の情報管理が行われ、ヒロインのような汚染された(思想的に)人間が「教育、更生」の名目で監禁されている。 地下施設ではある種の研究等も行われているらしいが、メインとなるのは「ターミナス」と呼ばれる巨大な設備。一言でいうと、地球規模の万能ネット監視コンピュータ。メインの仕事は個人や国家レベルの情報収集。どうやらこれは所長の野望の実現に不可欠なものらしい。余談だが、なぜか所長の顔にはいつもモザイクがかかっている。 死んだと思われていたレジスタンスのリーダー、ゼーガーの復活により、プリズラックの中からもレジスタンスに賛同する者が出てきた。もはやメタモルフォーゼの破滅は避けられない。ホープもターミナスの破壊に加担する。 |