■2019年05月31日(金)
【どんなときもWiFi】その2 今日も数回測ってみた。最高値は13時半の44.57Mbpsで、それ以降は大体30Mbps前後が多かった。
|
WiMAXは近く解約する予定だが、今はまだユーザーも少ないだろうし速度も出ているものの、将来に関しては速度低下や規制もありうるし不安は残る。ソフトバンクにしか繋がらないが、同社は多くのモバイル会社に回線を提供していて、こちらも将来大丈夫かな?という不安は拭いきれない。 |
【SIGIL】リリース ![]() 初代Doomを今のPCで快適に遊ぶには色々なソースポートがあるが、本作ではGZDoomを推奨している。 まずGZDoomを落とし解凍したフォルダにdoom.wad(必須だが同梱されていない)をコピー。ここから落としたSIGIL_V1_1.zipに入っているSIGIL.wadとSIGIL.COMPAT.wadをGZDoomのフォルダにコピー。 さすがにマップはよく出来ていて、複雑かつ立体的な作りが素晴らしい。マップの変化も見所のひとつ。シークレット探しも楽しい。戦闘の難易度は高め。 |
■2019年05月30日(木)
【どんなときもWiFi】その1![]() 基本的には無制限だが無規制ではない。「著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね384Kbpsに制限する場合があります。また違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合、ご利用停止を行う場合があります」と注意書きがある。公式サイト クラウドWiFiという技術が使われているとかで、SIMカードは要らない。ソフトバンク、ドコモ、auの3キャリアから自動で最適な回線を選ぶらしいが、ソフトバンクに優先的に繋がる仕様のよう。 接続は超簡単、ルーター(写真)の電源を入れ、PCやタブレットでSSIDのパスワードを入力するだけ。電源オンから繋がるまで45秒程かかる。PCにはバッファローのUSB受信機を付けた。 |
【通信速度計測】 取りあえず13時過ぎに測ってみた。計測サイトはSpeedtest.net。 ![]() 3回測ってみたが、計測先のサーバーの違いで多少上下するも概ね30Mbps前後だった。下はSteamでWolfenstein II The New Colossusを落としてみた。 ![]() 大体4MB/s(33.6Mbps)前後で上下している。50GB落とすには5時間弱はかかりそう。 WiMAX2+でも測ってみた。 |
【時刻による速度変化】 18時台から23時過ぎまで8回測ってみた。計測時刻は画の上部中央を参照に。
|
18時台は一時10Mbps前後に落ちたものの、20時以降は昼間より速くなった。昔2日だけ使ったSoftBank Airのように、特定の動画サイトやダウンロードで規制される事もない。取りあえず初日は予想以上の速度で満足。 |
■2019年05月26日(日)
【Heavy Rain (Japanese Demo)】![]() まず操作がかなり独特なので戸惑う。Xboxのコントローラーを使ったが、どのボタンを押せとガイドは出るものの、それが逆にやらされいる感を強めている。ストーリーは面白そうだが、QTEも頻繁にありそうだし、アクション性も強そう。難易度選択あり。 |
■2019年05月23日(木)
【Observation】その2![]() ただあくまでメインはパズルという感じなので、プレイ時間の割にストーリーの進行は遅い。 パズルは難易度的にはそう高くないと思うが、色んなタイプがあり、何をどうすればいいのかを把握するまでが個人的には難しい。 |
■2019年05月22日(水)
【Observation(Epic Store独占)】その1-
ファースト・インプレッション![]() 序盤をやっただけだが、何やら名作の予感が・・・。 現在Epic Storeではセール中で1,322円で買えるが、自分はあまのじゃくなのでHumbleで買った。2,579円也。Epic |
■2019年05月19日(日)
【Fallout 76】その15 - C.A.M.P.リフォーム2![]() |
【Fallout 76】その14 - C.A.M.P.リフォーム1 ![]() 床はAtomic Shopで無料だった絨毯を敷いた。家具類も全部無料の物なので見栄えが悪い。ドアもタレットもないオープン仕様。(クリックで拡大) |
■2019年05月18日(土)
【Fallout 76】その13![]() 現在メニューが文字化けしていて訳が分からない状態だが、ここにある修正パッチを入れると直るらしい。 |
■2019年05月17日(金)
【来月開催のE3を控えて、Epic
Gamesの札束攻勢が激化】 E3のメインスポンサー、英国芸術なんたらから特別賞を受賞、全タイトルから1,000円引きのセール開始、Quantic Dream社の3作予約開始、Metro ExodusのDLCアナウンスと動きが激しくなったきた。 個人的には欲しいものもないし、セールには興味がないが、Epic曰く「$14.99以上のご購入に対してはEpic Gamesより$10の値引きが追加されます(この値引きに関してパブリッシャーやデベロッパーの負担はありません)」ユーザーからすると、この最後の一言は要らない。 いかにもEpicの行為は善意であるような文に驕りを感じる。不快極まりないと同時に、Metro Exodusを買ってしまった自分を恥じ、後悔を禁じ得ない。 |
■2019年05月16日(木)
【A Plague Tale Innocence】その1
- ファースト・インプレッション![]() ちょっと気になったのは、GPUパワーを多く使うのか、グラボのファンがいつもよりうるさい。あと移動時に若干スタッターが感じられる時がある。 |
■2019年05月15日(水)
【Fallout 76】その12![]() 自販機が楽しい。ベンダーに売りよりはるかに儲かる。他人の自販機でいいアイテムが安く入手出来る事もある。ちょっと飽きてきた感があったけど、モチベーションが上がってきた。 |
|
■2019年05月14日(火)
【Rage 2】日本語待ち![]() 会話やテキストがかなり多いので6月6日まで待とうと思う。 |
【A Plague Tale Innocence】日本語無し ![]() 序盤を少しやってみたけどグラフィックがめちゃくちゃ綺麗。音楽もいい。クリアだけなら英語でも出来ると思うが、ストーリーが分からないと面白さは半減すると思う。残念。 |
【追記】 ![]() |
■2019年05月13日(月)
【Rage 2】プリロード開始![]() |
■2019年05月10日(金)
【Fallout 76】その11![]() 取りあえず3個のバッジを取ればもらえるとかで、2、3時間で終わると思いきや、とんでもなく手数と時間がかかるクエストだった。 |
■2019年05月06日(月)
【Lorelai】クリア![]() ちなみにエンディングにはグッド、バッドの他に全員を生存させるゴールデンがある。任意セーブを幾つかしていたので、やり直そうかと思ったら、クリア後に全部消えていた。 どんなゲームなのか、自分の拙い英語力では全て把握した訳ではないので中々説明が難しいが、幸福を求める、生と死を超越したLorelaiの戦いがメインになっている。 まぁしかしストーリーも変わっているが、演出もかなり独創的。陳腐な表現だがシュールに満ちている。ちなみに本作はThe Cat Lady、Downfallに続くR. Michalski氏の三部作最後の作品とか。特に前者は評判がいいようなので機会があればやってみようと思う。(満足度3.5/5) |
■2019年05月02日(木)
【Lorelai】ファースト・インプレッション![]() プロローグ「ヒロインLorelaiは久し振りに実家を訪ねる。待ち受けるものを考えると気分は重い。決心してドアを開けると、母Mirandaは酔いつぶれ目の周囲は黒く変色していた。父Johnの暴力である事は明らかだが、母は否定する。彼は酒に溺れる粗暴な男で、実父ではなくMirandaの再婚相手。ちなみに実父はLorelaiが12歳の時、ガンで亡くなっている。Mirandaは家事も、まだ赤ん坊の妹Bethanyの育児も放棄状態。全てはJohnのせいだと、きつい言葉で母を責めるが、何故か彼女はJohnをかばう。しかし彼の暴力、暴言はエスカレートするばかり。Mirandaは次第に追い詰められ孤立し精神的に不安定になっていく・・・」 チャプター2まで終えたところだが、衝撃的なチャプター1の内容からして、先の展開が全く読めない。現実と非現実が入り乱れて描かれるが、タイムラインもバラバラで現実と非現実の区別がつかなくなる。 |
|