■2017年11月28日(火)
「Adam's Venture: Origins」![]() ジャンル的には考古学を題材にしたTPSアクションADV。1作目が2009年、2作目が2011年、3作目が2012年、3作をまとめたChroniclesが2014年にリリースされている。 これらの評価は決して高くはないものの、続編が作られるという事は、それなりにファンがいるのかも。本作は過去3作をリメイクしたものらしい。 序盤を1時間程やってみた。アクション要素もあるが、メインはパズルかな?という印象。暇つぶしにはなるかな? |
|
■2017年11月25日(土)
「Wolfenstein II: The New
Colossus」日本語追加?その3 - ダメだこりゃ![]() ←昨日は気づかなかったけど、ブリッジの潜望鏡が無い! |
■2017年11月24日(金)
「Wolfenstein II: The New
Colossus」日本語追加?その2 - ダメだこりゃ![]() 抜けるにはEscを押すしかない。ところが押すとカットシーンは再生されず、次のミッションの冒頭に飛んでしまう。 本作はストーリー重視という事でカットシーンが多めだが、これでは全くストーリーが分からなくなってしまう。これ以前のシーンではカットシーンは正常に見れていた。 それに加えて、これ以降、仲間が全く喋らなくなった。ブラスコヴィッチに対してもそうだが、スクリプト・シーンでも誰一人喋らず、字幕も出ない。もうこれはゲームが破綻していると言っていい。 |
|
最悪なのは英語に戻しても、元には戻らない事。英語版で十分楽しいのに、余計な事をしないで欲しい。もしかしたらこれは某タカハシの嫌がらせかも?と勘繰りたくもなる。自分は一応クリアしたからいいものの、日本語で遊びたい人はSteamから買った方がいいかも。 |
「Wolfenstein II: The New Colossus」日本語追加?その1 2ch(5ch?)のスレでGlobal版に日本語が追加された、されない等の情報が交錯しているので、自分で確かめてみた。バックアップからではなく、新規インストールを選んだところ、言語タブに日本語が追加されていた。インストールが終わったら色々と検証してみるつもり。↓ |
■2017年11月17日(金)
「Hollow」ファースト・インプレッション![]() まず起動するとメニューはフランス語なので、Configurerをクリックし、LangueでJaponaisを選びSauveで保存すると日本語になる。(左スクショはクリックで拡大) ファースト・インプレッションと言っても、基本的にはデモとほとんど変わっていない印象。Hudは見辛く、フィルム・グレインも強めで目が疲れる。何より移動スピード(歩く、走る)が遅すぎてイライラする。 |
かなりクセの強いゲームだが自分は嫌いではない。いわゆるドンパチ系ではなく、少なめの弾薬で恐々進んで行く感じなので、雰囲気はバイオハザードに似ているかも。現時点では特にお勧めはしない。 |
■2017年11月13日(月)
「STAR WARS
バトルフロント II 先行トライアル版」![]() 内容はシングル・キャンペーン、マルチ、Bot相手にマルチの練習が出来るアーケード等の3つのモードが入っていて、プレイ時間は10時間まで。 キャンペーンは約3時間遊べた。グラフィック、BGM、SEは文句なく素晴らしい。ただ、FPSとしてはこれといった特徴がなく淡白で凡庸。ゴアも出血もない。特殊能力や成長要素もあるが特に面白いものではない。 |
自分はキャンペーンしか遊ばないが、面白ければ8千円でも構わないと思っていたものの、このトライアル版にはあまり惹かれるものが無かった。EAは値下がりするのが早いし、セールを待とうと思う。 余談:せっかくOrigin Accessに登録したので、タイタンフォール2でも遊ぼうかと思ったら、英語版を持っていると日本語版は落せなかった。 |
■2017年11月08日(水)
「Wolfenstein II: The New
Colossus」アップデート&新コンテンツ![]() Combat Simulationsは10個あるマップを任意で選択しスコアを競う。Freedom Chroniclesは3人の異なる主人公のエピソードが遊べる有料DLC。今はまだEpisode Zero以外はComing Soonでプレイ出来ない。 |
|
■2017年11月06日(月)
![]() |
■2017年11月02日(木)
「Vaporum」その2 -
日本語追加![]() ←クリックで拡大。 |
■2017年11月01日(水)
「Destiny 2」その1![]() |
|