■2017年03月28日(火)
「Narcosis」その2 -
返品 返金をリクエストしますた。パズル性はほとんど無いに等しく、予想していたよりアクション度が強い。フラストレーションが溜まるだけなので、2時間を超える前に返品。余談ながら現在、風邪気味で体調悪いです。 |
「Narcosis」その1 - ファースト・インプレッション ![]() 同じようなシチュエーションのゲームと言えば、まずSOMAを思い浮かべるが、製作者はAmnesiaにインスパイアされたとか。 取りあえず40分程遊んでみた。ルートはほぼ一本道だが、海底では攻撃してくる生物がいたり、クレバスに落ちて死ぬ事もあるので、ある程度慎重に進む必要がある。もちろんホラー的な演出もあるが、今のところそう怖いシーンはなかった。 |
|
「Deus Ex: Mankind Divided」その2 ![]() 自分はステルス5割、ドンパチ5割という感じでやっているが、プレイ時間が10時間を超えた時点でも、面白いかどうかは微妙なところ。 |
■2017年03月23日(木)
「Deus Ex: Mankind Divided
& Japanese Language Pack」その1 - 購入&ファースト・インプレッション![]() 初起動後、何も弄らない状態(1920x1080フルスクリーン、グラフィック設定「高」)でfpsは40前後。「中」に落としても50前後と今どきのゲームとしては重め。スタッターのような引っ掛かる感じもある。 【1600x900窓モードで遊ぶ方法】 |
|
Steamでは賛否両論あるものの、ほぼ好評というユーザー評価。序盤をやっただけなので、まだ何とも言えないが、積みゲーになりそうな予感も・・・。 |
■2017年03月19日(日)
「雑記:Pioneer BDP-3140
- BDプレイヤー」![]() 起動が速く、トレイが閉じてから約5秒で再生が始まる。回転音はゼロではないが許容範囲。振動は半球状のインシュレーターで吸収され、下のPCケースにはほとんど伝わらない。 特筆すべきは音。自分は光デジタルでアンプ(KENWOOD KFA-A55)に繋いでいるが、PCを通した音とは一線を画すクリアな音質。CDプレイヤーとしても十分使える。 |
■2017年03月17日(金)
「Shadow Warrior 2: Bounty
Hunt DLC Part 1」![]() 新ミッションと言っても、特にストーリーはなく、既存のマップで既存の敵を倒すだけなので新鮮味は薄い。 ←Wang CaveにあるBounty Boardでミッションを選べる。 |
|
■2017年03月12日(日)
「Homefront: The Revolution
- Beyond the Walls」クリア![]() そこそこ楽しめたが、このボリュームで1,280円は高杉。他のDLCと同額の300円位が妥当なところ。(満足度2.5/5) 余談ながら、以前書いた序盤で敵が動かないバグは、ちゃんと修正されていた。 |
■2017年03月09日(木)
「Homefront: The Revolution
- Beyond the Walls」購入![]() ←舞台は自然に囲まれたペンシルベニア。相変わらずグラフィックだけは綺麗。 |