
![]()
■2014年12月31日(水)
| 「ゲーム総括 2014年」 ●ベスト1 Wolfenstein: The New Order ●準ベスト1 ●そこそこ楽しめた ●暇つぶしにはなった ●買わなくてもよかったかな? ●金返せ ●未評価(プレイ中&未プレイ) という訳で今年も弊サイトへのご訪問ありがとうございました。よい新年を。 |
■2014年12月30日(火)
「Far Cry 4」クリア(キャンペーン) 延べ41時間12分、達成度63.46%。塔、基地、要塞は全て攻略。アリーナとシャングリラは各2回行っただけ。サブ・ミッションも4割位残ってるけどもうお腹一杯。 ストーリーは前作の方が面白かった。オープニングでのパガン・ミンの登場シーンはインパクトがあったものの、その後は出番も少なく、キャラを生かしきれてないのが惜しい。シャングリラ云々の話も、ほとんど興味を惹かれなかった。 |
■2014年12月27日(土)
「WiMAX 2+」 今朝、いつもよりネットが快適な感じがしたので、計ってみたら60Mbps近く出ていた。昨日までは15Mbps前後だったので、近所にアンテナでも立ったのかな?(左絵は上が2+、下は同時刻のWiMAX。計測サイトはSpeedtest.net) |
■2014年12月24日(水)
「Far Cry 4」その5 1.6へのアップデートで、日本語消えてロード中に固まるようになったけど、ファイルの整合性チェックして、新たにPatch_hd.datとpatch_hd.fatを作って上書きしたら無事日本語で遊べるようになった。現在28時間プレイして、キャンペーン達成率48%。やっとシャングリラに到着。 |
■2014年12月20日(土)
「Dead Effect」その2 難易度ノーマルで始めたけど、早くもミッション3で苦戦中。弾薬は沢山落ちてるものの、リロード時に囲まれて死ぬ場面が多い。やはりMelleがないのは不満。ミッション2終了時に5万クレジット貯まったので、装備を強化してやり直そうと思う。手持ちの武器をアップグレードするか、より強い武器を買うか迷い中。 |
■2014年12月19日(金)
「Dead Effect」その1 -
ファーストインプレッション これは宇宙船を舞台にしたゾンビFPS。ゾンビ物はあまり好みではないけど、安いし(798円)SFというシチュエーションは好きなので買ってみた。Steam舞台となるのは、人類最初の植民地惑星に向かう宇宙船ESS Meridian。惑星を目前にして、主人公がコールドスリープから目覚めるところから始まる。 グラフィックはDoom 3に似ている。一見綺麗に見えるものの、今時のゲームと比べるとチープ感は否めない。 |
|
■2014年12月18日(木)
「Far Cry 4」その4 現在22時間プレイして、キャンペーン達成率41%。開放した塔は8/17、基地は11/24、要塞は1/4。今のペースでは今年中に終わりそうにない。というか、あと1ヶ月は遊べそう。 |
■2014年12月11日(木)
「The Evil Within」再日本語化 アップデート(4.1GB)で日本語ファイルが消されてしまったとかで、一応確認してみた。アップデート後、起動すると確かに英語版に戻っていた。日本語化パッチも使えない。しかし前バージョンのbaseフォルダとexeがあれば再び日本語化可能という事で、自分は日本語化後、フォルダごとバックアップしていたので、上書きで日本語化出来た。 確認の為、チャプター2の途中までやってみた。しかしこのグラフィックは酷い。テクスチャはボケボケでチープ。10年前のHL2より劣るし、バリュー臭さえ漂う。 |
■2014年12月10日(水)
「Far Cry 4」その3 相変わらず狩りが楽しい。延べ8時間以上プレイして、キャンペーンの達成率はまだ14%弱。塔と基地の開放もぼちぼちやっているので、敵兵との戦闘も楽しんでいる。アップデートで日本語化が無効になったが、バックアップしておいたPatch_hd.datとpatch_hd.fatを上書きでまた日本語に戻った。 |
■2014年12月09日(火)
「Watch_Dogs」日本語字幕 取りあえず日本語字幕を確認。字幕を表示するには、\Watch_Dogs\data_win64にあるskuconfig.datをメモ帳で開き、japaneseの行のtext="0"をtext="1"に変えるだけ。後はオプションのLanguageで日本語を選べばOK。 |
■2014年12月08日(月)
「Watch_Dogs」購入 G2playで安かったので買ってみた。日本語字幕のデータは入っているとか。1,174円也。 |
■2014年12月05日(金)
「Far Cry 4」その2 狩りが楽しい。メインミッションほったらかしで小遣い稼ぎに勤しんでいる。前作に比べて動物のリスポーン率が上がっているようで、結構な稼ぎになる。獲物を追い回す間にも小さいイベントが頻繁に発生するので飽きない。 ←ラーテル:見た目と違って硬く攻撃的。 余談ながら、アップデートでskipintroのコマンドが使えなくなった。 |
|
■2014年12月02日(火)
「The Evil Within」日本語化 取りあえず日本語化を確認。日本語化ファイルはここ。 |
「The Evil Within」購入 Gamersgateから20,400
Blue Coinで購入。中々Blue Coinを使う機会が無かったので買ってみた。遊ぶかどうかはまだ分からない。 |
■2014年12月01日(月)
「Far Cry 4」その1 -
日本語化&ファーストインプレ 字幕を日本語化する方法はほぼ前作と同じ。patch.datのアンパックでエラーが出たが、patch_hd.datの方でもいいとかで、自分は後者を使った。あと移動時に常に引っ掛かる感じ(stuttering)があり、GamerProfile.xmlを弄れば改善するらしいが、自分の環境ではあまり変化が無かった。 最初の村に到着後、オオカミ狩をやるところまで進めてみたが、まんま前作と同じ。特にこれといった感想は今のところ無い。 |
|
![]()