■2013年07月25日(木)
「Intel Core i5 4670 」![]() 来週にはUSB3.0問題の修正がされたC2ステッピングのマザーが出るとかで、時期を早まった感は否めないが、自分はUSB3.0とか使わないのでまぁいいか。 |
■2013年07月20日(土)
「SUPER FLOWER SF-500P14FG」![]() まずアイドル時の消費電力が、これまで使っていたENERMAX EMD525AWTの59Wから50Wに下がった。試しに3DMarkを走らせた後、ケースの天板を触ってみたら、CPU、GPUの上はそこそこ熱くなっているのに、電源の上は全く熱を感じなかった。さすがPlatinum認証。 筐体はメッシュ部も含めてペコペコへこむ事もなく、しっかりした造りだが、ヒートシンクのエッジの処理が甘く、指を切る恐れあり。 |
■2013年07月18日(木)
「Metro: Last Light DLC1 -
Faction Pack」その3![]() 収集するアイテムは全部で30個。但し一度に5個しか持てないので、最低でも6回出掛けなければならない。ロケーションは前作に登場した図書館がメイン。なのでお馴染みの敵(左絵)も登場する。 マップ内にはヘルスパックやフィルターが落ちてないので、長時間の探索は難しいが、スタート部屋への近道がいくつも設けられていて、すぐ戻れるようになっている。 さて自分は29個までは見つけたものの、「Weapon Parts」というのが見つからない。なぜかその時点でセーブしようとするとタイトル画面に戻ってしまう。これで終わりなのかバグなのか不明。ForumやYoutubeも調べたけどよく分からなかった。 |
|
という訳でDLC1終了。500円という価格が妥当かどうかは微妙なところ。今回はシーズンパスは買ってないので、DLC2の購入は未定。(満足度3/5) |
■2013年07月17日(水)
「Metro: Last Light DLC1 -
Faction Pack」その2![]() 内容は、屋外の敵をスナイピングで、ビル内の敵をステルスで、それぞれ一掃する任務。前者では敵を倒す順序を間違うと警報を鳴らされゲームオーバー。後者では背後からナイフキルが基本だが、前者程シビアではなく、場合によっては銃もOK。 |
■2013年07月16日(火)
「Metro: Last Light DLC1 -
Faction Pack」その1![]() ヘビーウエポンを使って最前線を死守しなければならない。うまい人なら10分で終わるかも。自分は最後に出てくるタンクに手こずったので30分位かかった。 |
「Kshatriya」 ![]() 序盤をちょっとだけやってみたけど難易度高そう。結構ボリュームもありそう。 |
「Sniper Team」 ![]() |
■2013年07月06日(土)
「Borderlands 2: DLC4 - Tiny
Tina’s Assault on Dragon Keep」その2 - クリア![]() 本作はファンタジーがテーマという事で、マップ内のほとんど全ての物がそれ風に一新されていて、そういう意味では新鮮かも。 まぁでも自分はお腹一杯、サイド・ミッションが沢山残っているけどもう止め。 |
■2013年07月03日(水)
「Metro 2033」日本語化Modその3![]() しかし対人戦ってこんなに難しかったかなぁ?明らかにLast Lightの敵より強いし、何より視力が異常に高く、暗闇でも遠距離でも正確に当ててくるので、せっかくのヘビーオートショットガンもほとんど役に立たない。 |