■2013年05月24日(金)
「Call of Juarez: Gunslinger」その1
- ファーストインプレ![]() 主人公は賞金稼ぎのサイラス・グリーブス。ストーリーは彼が語る武勇伝のような形で進んでいくらしい。2作目のシステムを継承しつつも、プレイヤーのモチベーションを刺激するような演出が随所に入り、より爽快感のあるゲームに仕上がっている。 メジャー・パブリッシャーの新作ながら、日本語入りで15ドルという価格設定が嬉しい。 |
|
■2013年05月18日(土)
「Metro: Last Light」その3![]() 引っ掛かり(stuttering)に関しては、完全には解消されてないものの、適当に画質を下げたらそう気にならなくなった。NvidiaのForumでも色々と論議されているが、今のところ決定的な対策法はない模様。 |
■2013年05月16日(木)
「Metro: Last Light」その3
- Fov変更 アップデートでuser.cfg(C:\ユーザー\ユーザーネーム\AppData\Local\4A Games\Metro LL\数字フォルダ)に「r_base_fov」が追加された。 ※14日の記事で「ヘルス回復はマニュアル」と書いたが、正確にはオートとの併用。
|
「Metro: Last Light」その2 ![]() 何より世界観が完成されているし、主人公への感情移入も抵抗なく出来る。ゲーム自体が非常に丁寧に作られているという印象。 ちなみにアルチョムには、まだ地上が平和な頃の母との思い出が沢山あるが、大人になった今、何故かその顔だけは思い出せない。 |
■2013年05月15日(水)
「Resident Evil Revelations
Demo」![]() fpsが常時120で動作は軽いが、画質はPCゲーとしては今時のレベルではない。マウスでの操作性は悪くはないものの、使用キーが洋ゲーとはかなり異なるので慣れない。 あと気になったのはドアを開けた直後に、必ず0.5秒程操作不能になる事。僅かな時間だが違和感が否めない。 デモを出してくれるのは歓迎するが、5分で終わる内容では購入の判断がしづらい。 |
■2013年05月14日(火)
「Metro: Last Light」その1
- インスト&起動&ファーストインプレ![]() 窓モード非対応なので1920x1080、設定はオートでHigh、これでfpsは40前後。何故か自分の環境では移動時に引っかかる感じがある。 Steamのコミュニティでも話題になっているが、デフォルトではオートエイムがオンになっていて、オフにするにはuser.cfgを弄らないといけない。Fov調整はオプションにはなく、user.cfgにも項目がない。 |
|
【Geforceドライバ比較:314.22 vs 320.14beta】 ![]() 上が314.22、下が320.14。Max Framerateは前者の方が高いが、平均では後者の方が約10%上回った。fpsはあまり差がないが、引っ掛かり感は幾分減ったような気がする。 |
■2013年05月11日(土)
「Metro: Last Light」プリロード完了![]() |
■2013年05月10日(金)
「Star Trek」その2![]() 本来Co-op用にデザインされたゲームなので、一人プレイは結構忙しい。AIはお世辞にも賢いとはいえない。オブジェクトに引っ掛かって、その場で駆け足している姿をよく見るが、シーンが変わるとちゃんと横にいるので大きな支障はない。 過去のスタトレ・ゲーではカークやスポックを演じるものは無かっただけに(DOSゲームのADVを除く)、そういう意味ではファン待望の一作と言えるかもしれない。 |
■2013年05月04日(土)
「Star Trek」その1 -
ファーストインプレ![]() キャストが一新された2009年公開の映画「スター・トレック」に続くストーリーで、破壊されたバルカン星を復活させるという巨大なHelios Machineからの救援要請を受けるシーンから始まる。主な敵はスタトレファンなら御存知、あの迷シーンでお馴染みのゴーン星人。 ゲームはカバーシステムのTPS。二人プレイを前提にしたデザインだが、シングルではCPUが相棒を演じる。ハッキング・パズルや武器等のアイテムのグレードアップ要素もあるらしい。 |
|
■2013年05月03日(金)
「Far Cry 3: Blood Dragon」その1
- ファーストインプレ![]() 見た目は全く別物だが、基本的なプレイ感はFar Cry 3を踏襲している。レベルアップのポイントもステルス・プレイの方が多く稼げる。スキル要素もあるが、プレイヤーが関わる事は出来ない。自動で能力が上がっていく。 セーブはミッション終了時のみ行われる。チェックポイントのデータはゲームを終えるとクリアされるので注意。 日本のAmazonでも買えるようになった。Steamより少しだけ安い。 |
|
■2013年05月01日(水)
「Metro: Last Light」予約 Steamでは前作Metro 2033を持っていると10%引き。 ![]() Far Cry 3: Blood Dragonは2日の3:00AM解禁かな。レビューサイトの評価は悪くない。楽しいバカゲーらしい。 |