■2014年01月25日(土)
「Amazon Kindle Fire HD 7」 同じ7インチのASUS MeMO Pad HD7が16,000円ちょいで、CPUはクアッドコア1.2GHz、前後カメラ、SDカードスロット有り。Fire HDは15,800円でデュアルコア1.5GHz、カメラ無し、SDカードスロット無しと、性能比コスト・パフォーマンスでは全く勝負にならない。 しかしASUSはもうこりごり、かと言って他の中華系製品や高価な日本製にも魅力を感じないし、Appleにも興味なし。という事は後はKindleしかない。Amazonは、タブレットでは出遅れた自社の製品を、何としてでも普及させようとするポジティブな姿勢が感じられる。自ずとサポート体制も良くなるのではないかと勝手に期待している。 |
|
|
【ニコ生視聴】 暇つぶしと子守唄代わりにしているニコ生。本機のOSはAndroid系のFire OSで、デフォルトのブラウザSilkはFlash Player非対応。そのままでは視聴不可能なので、少しばかり手間が掛かる。一番簡単な方法はニコ動の公式アプリを使う事だが、これは通常の画面が小さく、拡大すると画質がぼけて見れたものではない。プレミア会員専用と言っていい。 視聴にはブラウザのドルフィンが必須だが、Kindleにはインスト出来ない。自分がやった方法は、まずGoogle
Playからacerのタブレットにインストし、ファイルマネージャを使ってcom.dolphin.browser.android.jp-1.apkをPCにコピー。次にFire HD 7のファイルマネージャでPCから任意のフォルダにコピーしてタップすればインスト終了。※ |
|
【買い物】 ![]() 簡単に買えるので、ついつい余計な買い物をしてしまうかも?と危惧される人には下記の機能制限がお勧め。買い物を全くしない場合はアカウントを削除すればいい。 |
|
【電子書籍】 acerの10インチタブは798gあり、電車内での読書はほぼ無理だった。これは345gと軽いので片手で持って使えるかと期待していたけど3分が限度。座って膝の上でないと長時間は無理。購入した本やアプリは本機とクラウド(5GB)に保存される。 |
|
返品したASUS MeMO Pad 8はクアッドコア1.6GHzのCPUだが、それと比べても動作が劣る所はほとんど感じられない。重いゲーム等では差が出るかも知れないが、今のところ不満はない。液晶は同じ1280x800だが、綺麗さでは本機の方が勝る。余計なアプリが入っていないのも良い。取りあえずいい買い物だった。 |