■2013年08月01日(木)
「Haswell: Intel Core i5
4670」![]() ハードのセッティングは30分で終わったものの、いつもの状態までの再構築に二日掛かった。 Win7の新規インストは電話認証(機械対応)になり、しかも1回目失敗で2回目で無事認証。ここで一日目終了。 まぁしかし予想していたけど、アップデート・パッチの多さには参った。やっと終わったと思って再起動すると、また何十個も来ている。この繰り返しにうんざり。 【旧PC】 |
【CrystalDiskMark】 H87M-PROのSerial ATAはネイティブで6Gb/s対応。旧ボードのASUS P7P55D-E(3GB/s)とのSSDベンチ比較。(どちらもAHCIモード)
|
【PCMark 7】 PCの日常的な処理の総合的なパフォーマンスの比較。
|
【3DMark 11】 お馴染み3Dベンチの比較。
|
【アイドル時の消費電力】 Zalman ZM-MFC3でのシステム合計値比較。
|
【CPU温度】 Metro 2033を30分遊んだ後の温度。HWMonitor1.23で計測。 ![]() |
【考察】 これまで使っていたi7 870は2009年リリース。今回買ったi5 4670より二世代前の製品。ゲームではそう大きな性能アップは期待出来ないものの、PCMark 7の結果通り、通常の使い勝手の向上は十二分に実感できる。消費電力の低さも嬉しい。 試しに内蔵GPUでMetro: Last Lightを動かしてみた。650tiと同じ画質設定では一桁台のfpsで紙芝居状態だが、解像度を1600x900に落とし、他の項目も最低にするとそれなりに遊べる。その時の消費電力は70W(システム合計値)を超える事がなかった。重いゲームをやらないなら、内蔵GPUとACアダプタ電源で、そこそこ快適な省エネPCが作れそう。 |
【余談】 ![]() BIOSを弄ったり何度か再起動をすると直るが、二度三度と繰り返すのでAmazonで交換してもらった。ちなみにマザー交換したら、またWin7の再認証を求められた。 |