■2012年11月17日(土)
「acer ICONIA TAB A200-S08G」![]() 先ずはいきなりWi-Fiの設定で詰まった。付属の簡易マニュアルでは分からなかったので、ソニーのサイトを参考にした。WiMAXの無線LANを使用。初期設定中にOSをアップデートするかとメッセージが出たが、取りあえずスキップして設定を終えた。acer |
【操作感】 ![]() 試しにロジクールのワイヤレスマウスを繋いでみたら、問題なく使えた。もちろんホイールでスクロールも可能。自分は確認してないが、キーボードも使えるらしい。 しかし一緒にタッチペンを買ってて良かった。指だけだとあっという間に指紋でベタベタになってしまう。小さい文字のリンクもタップし易い。日本語入力は最初からATOKが入っているので快適。 |
|
【動画再生】 Youtubeは専用のアプリが入っていて、Chromeより快適且つ綺麗な画質で観ることができる。画質は低画質(たぶん240p)とHD(720p)の二択しかなく、共に小画面は問題なく綺麗に再生されるが、HDのフル画面はカクツクまではいかないものの、微妙に引っかかる感じがある。 試しにPCから720pの動画を本機にコピーしてから観たところ(MX動画プレーヤーを使用)、同様の引っかかり感があった。という事はストリーミングが原因ではなく、ハードの能力不足と思われる。画質自体は綺麗なので我慢すれば観れるレベル。 ニコ生は、OSのアップデート前(バージョン3.2)は普通に観れたが、アップデート後(4.03)は全く観れなくなった。この件に関してはググればすぐ分かるが、要するにAdobeがAndroid4.0以降に対応したFlash
Playerの開発を止めた事が原因。
|
【音質】 ![]() |
【考察】 携帯性はともかく、使い勝手はPCの方が断然上。主な用途は寝る前に、布団の中でWEBチェックしたり動画を観る事に限られそう。 |
■2012年10月15日(月)
「MSI N650GTX-Ti Cyclone II
PE OC」![]() カードサイズは左絵の通り(単位mm)。文字が書いてあるヒートシンクのカバーは両面テープのようなもので貼り付けてある。ファンは4ピンのPWM。 以下はSAPPHIRE HD6850との比較。 |
【3DMark06 - v1.2.0】
|
【3DMark11 - v1.0.3】
|
【消費電力】(Zalman ZM-MFC3でのシステム合計値)
|
【GPU-Z】
|
【PhysX on Borderlands 2】 ![]() メモリバス幅が128bitなのでゲームによっては6850を下回る場合もあるようだが、7850と6850の間を埋める性能のカードが欲しかった自分には良い買い物だったと思う。取りあえずファンが静かで良かった。 |