当サイトは主にインディーズ系のPCアドベンチャーゲームを紹介しています。
■2025年04月30日(水)
【Necrophosis】ファースト・インプレッション(ちょいネタばれ)![]() 宇宙が終焉を迎えてから数十億年後の、死が支配する死さえも滅びるかもしれない世界が舞台らしい。本作についてググってみると、「ギーガー」や「ベクシンスキー」の文字をよく目にするが、後者の影響の方が大きいと思われる。 |
デモをやった後、買おうかどうか迷った。会話は多いし長文も結構ある。まぁでもこのグラフィックと世界観には魅力を感じた。 英語に関しては翻訳しながらプレイしている動画が幾つかあるので適宜参考にしている。正直言って日本語訳を読んでも簡単には理解し辛い。 |
■2025年04月29日(火)
【True Fear Forsaken Souls
Part 1】クリア(ちょいネタばれ)![]() ←Part 2へ続く。あと下で「ダーク・フォールズ閉鎖病棟が舞台」と書いたが訂正。旧ストーンハウス邸が舞台だった。 |
■2025年04月27日(日)
【True Fear Forsaken Souls
Part 2】日本語化![]() Google翻訳なので質はいまいちだが何とか使えそう。ちなみにPart 3もUnity製なので、デモを試してみたが残念ながら日本語化は出来なかった。参考サイト |
■2025年04月25日(金)
【True Fear Forsaken Souls
Part 1】![]() ジャンル的にはアイテム探しがメインのカジュアルなアドベンチャーゲーム。 |
約90分でAct 1を終えた。難易度「中上級」だと易しすぎるかも。難易度はいつでも変更可能。ホラー演出はそう怖くない。 |
■2025年04月14日(月)
■2025年04月08日(火)
■2025年04月02日(水)
【Atomfall】その3![]() まぁその理由は分からないでもないが、8時間遊んだ印象はそう悪くはない。いや楽しんでいると言っていい。 戦闘は難易度下げているせいもあるが、アウトロー戦は大勢を相手にしない限り楽勝。兵士やカルト信者等はやや強めだがそれなりに戦闘は楽しい。 地上は広大で緑に覆われた英国の田舎という感じで癒される。地上以外に洞窟や地下施設等のダンジョン風のマップが多くあって、中にはホラーっぽい洞窟もあり探索も楽しい。 |