■2017年01月17日(火)
「新PC組立記」 今回の新調は、前回から3年以上経過した事だし、そろそろ新しいパーツと交換したくなった、という単なる物欲的なもので、特に性能アップを狙ったものではない。 今まで使っていたCPUのHaswell Core i5 4670の動作クロックは3.8GHz。今度のSky lake i5 6500は3.2GHz。クロックダウンの影響が心配だったが、ベンチ(後述)ではほぼ同等の結果になった。 |
|
|
【アイドル時の消費電力(システム合計)】
|
【Win8.1Proインストール】 新規インストールで最もやっかいなのがWindows Update。前回のインストールでは二日掛かったので、今回は手っ取り早い方法を選んだ。ここを参考にして、KB3173424とKB3172614を先入れしたら、以前は4、5時間掛かった更新の確認が5、6分で済んでしまった。但しKB3173424にはテレメトリが含まれている。 更新は100個以上あったが、5、6回に分けて入れたので3時間位掛かった。重要のみでオプションの方は入れてない。テレメトリの方はAntiBeaconで対処する予定。 |
【ベンチマーク】 旧システムは以下の通り。
|
PCMark7 v140
|
3DMark v2.0.2067
|
【Aura RGB LED】 ![]() 配線等をチェックしながら、ふと気がついた。これは何とかいうLEDライティング機能かも? そこでASRockのサイトで確認したところ、Aura RGB LEDという新機能だった。簡単に言うと、別売のLEDを繋ぎ、色や発光パターンを変えて楽しむ機能らしい。ASRock 自分には全く不要なものだが、ケースの後ろから赤い光が漏れて気になる。マザーボードの種類によってはUEFIに設定項目があるらしいが、このH270Mには見当たらなかった。 |