当サイトは主にインディーズ系のPCアドベンチャーゲームを紹介しています。

       

■2025年09月15日(月)

【The Lightkeeper】(ちょいネタばれ)
 ストアページ「孤島でたった一人で灯台を守る任務を負う。しかし、歴代の灯台守たちの命を奪った恐ろしい出来事が、今もなお空気中に漂っている。日ごとに現実と妄想の境界線が曖昧になり、暗闇の中で何かが最後の灯台守を待ち受けている」(Google翻訳)

 たまたまSteamで見つけて、安いし面白そうなので買ってみたら大当たり。決して大作ではないが、非常に丁寧に作られた逸品だと思う。
 ジャンル的にはホラー&ウォーキングシム&インタラクティブ・アドベンチャーという感じ。

 基本的には用意されたシナリオに従って進めて行くだけだが、ラストに向けてじわじわと不気味さを増して行く演出が素晴らしい。ジャンプスケアも結構あるので心臓の弱い人は注意。パズル度は低くアクション性もない。
 エンディングは3つあるが最後のオートセーブから全部見る事が出来る。早い人なら1時間半で終わるらしいが自分は4時間掛かった。(満足度4.5/5)


 
オープニング:プラトン「子供が闇を恐れるのは無理もない。本当の悲劇は大人が光を恐れることだ」   主人公:第一次世界大戦の退役軍人Arthur。実は彼には戦時中の忘れがたい記憶があり、そのトラウマに苦しんでいる。

   
 
舞台は1925年8月、アイスランド南部に浮かぶ孤島。360度水平線。   地図

   
 
灯台のレンズの描写が素晴らしい。   前任者が残したメモ:英語は長文もあるが何となく意味は分かる。攻略に関しては長文はあまり関係ない。

■2025年09月12日(金)

【Cronos The New Dawn】その4 - Mod
 NexusにあるModを二つ試してみた。
「More feminine ND-3576」
 主人公が女性である事は声でのみ認識出来るが、このModはスーツの外観をそれらしく変更する。
Nexus
左:デフォルト、右:Mod適用。少しはモチベーションが上がるかも。まだベータ版という事でアップデートも予定しているとか。

「Fog removal and other effects」
 霧やモーションブラー、フィルムグレイン等の効果を全て無効にする、霧だけを無効にする、霧は残して他を無効にする、の3種類がある。
Nexus
左:デフォルト、右:Mod(全てを無効)適用。霧が無いとかなり見易くなるが制作が意図した演出が薄れてしまう。

■2025年09月09日(火)

【Cronos The New Dawn】その3(ちょいネタばれ)
 7時間経過。「A駅で路面電車を見つける」というミッションの最初の方で音声ログを再生しようとすると必ず固まる。
 あとスクショの炎みたいなのにアクセスすると同じように固まる。英語にすれば固まらないが一々切り替えるのが面倒くさい。

 ※9/10追記:アップデートで上記のバグは修正された模様。


【Cronos The New Dawn】その2(ちょいネタばれ)
 5時間経過。相変わらず弾薬、回復はカツカツ状態。まぁしかし絶妙な難易度と言うか、コツが分かってくれば簡単には死なないようになっている。但し無駄撃ちやランボープレイは禁物。

 攻略はほぼ一本道だがメインルートを逸れた所に美味しいアイテムが見つかる場合もあるので見逃しに注意。


 
ショットガン、ハンマーPROV-2030ゲット。   何かデカいのが現れた。

   
 
2匹めの猫は美味しいアイテムをくれる。チェーンでロックされた部屋にいる。   音声ログを再生するとフリーズするらしいが、すぐに再生を止めているのでまだフリーズした事がない。途中で止めてもインベントリには記録される。

■2025年09月06日(土)

【Cronos The New Dawn】その1 - ファースト・インプレッション
 ストアページ「『Cronos:The New Dawn』は、過去を救い未来のために戦う、残忍な三人称視点のサバイバルホラー。モンスターが融合する前に焼き払え。生物から魂を抜き取れ。適応か、死か」

 先行プレイのレビューでは、面白いが日本語版にはバグがある(回避方法あり?)、弾薬、回復が少なくサバイバル性有り、Dead Spaceに似ている、という声が多い。
 2時間進めてみたが難易度高め。初見では敵のスポーンパターンが分からないので、ほぼ死にゲー、覚えゲーになっている。難易度選択は無し。

 弾薬、回復は常にカツカツ状態。弾薬に関しては所持数が少ない時は敵が落としたりするが、逆に多く持っていると落とさず木箱にも入っていない場合がある。おそらく自動で調整されているのだと思う。
 ジャンプ、しゃがみ、回避も無く操作はいたってシンプル。動作はどちらかと言えば軽め。カクツキ、フリーズ、クラッシュ等の不具合は一度もなし。Greenmanで15%オフの6,758円也。


 
主人公はトラベラーND-3576。素性は不明。   最初の敵:結構足が速く硬い。リーチが長い右腕で攻撃してくる。チャージショット必須。

   
 
敵が複数の場合は爆発物(ボンベ等)の使い方が重要。   敵は死体と融合して強くなるので、なるべく死体は焼いた方がいい。

   
 
猫をなでると良い事あるかも。   ワークステーション:装備のアップグレードや売買が出来る。セーブ端末もある。

2025年08月へ