■2024年02月25日(日)
【Midnight Girl】クリア![]() パズルはもう少し難しくてもよかったのでは?という印象。そこそこ楽しめたが正直言ってこの内容なら500円位が適正な気がした。(満足度3.5/5) |
■2024年02月23日(金)
【Midnight Girl】![]() ←ストアページ「Midnight Girlはカジュアルなポイント&クリック・アドベンチャーゲームです。ゲームの舞台は60年代のフランス。ゲームのストーリー、ムード、スタイルは、パリの街、ベルギーのコミック、60年代の強盗映画にインスパイアされています」(Google翻訳) リリースは2023年10月。英語版だがデモが面白かったので購入。英語はデモに限って言えば簡単だった。Review |
【FRAMED Collection】 ![]() リリースは2018年5月と古いがFanaticalで安かったので購入。795円也。ちなみにSteamでは1,200円。1作目と2作目を同梱している。Review |
■2024年02月21日(水)
【The Planet Crafter The
"Procedural Wrecks" Update】その2![]() 難破船の中は結構広く迷路のよう。食糧と水は各4個位持って行った方がいい。ポータルを閉じない限りは何度でも往復出来る。 |
■2024年02月20日(火)
【The Planet Crafter The
"Procedural Wrecks" Update】その1![]() ←長距離難破船探知機(ポータルジェネレーター)を試しに作ってはみたものの、探知されたロケーションに行くにはクェーサークォーツ、マグネタークォーツ、パルザークォーツ等の新しい鉱石が必要。 |
【Please, Touch The Artwork 2】リリース ![]() ちなみに1作目は2022年にリリースされている。 |
■2024年02月10日(土)
【Dreamcore Demo】![]() リミナルスペースとは「人間をある場所から別の場所へ運ぶために設けられた人工的建造物を意味する」他には「簡素で不気味、超現実的な空間」という意味もあるとか。 目的としてはパズルを解き出口を見つける事らしい。2回(各1時間)ルートを変えてやってみたがパズルも出口らしき物も全く見付けられなかった。 |
【Paper Trail Demo】 ![]() 言葉で説明するよりストアページのトレイラーをご覧になった方が分かりやすいと思う。折り紙のように絵の端や角を折ったりずらしたりして、キャラの通る道を繋げて行くのが基本。意外と難易度高め、結構手こずった。 |
|
■2024年02月08日(木)
【Chicken Police: Into the
HIVE! Demo】![]() 2020年にリリースされた1作目のデモは当時プレイしたものの、リアル過ぎるニワトリの絵が苦手で途中で止めていた。 本デモも我慢しながら何とかやってはみたが、動物だけではなく、より苦手な虫類も登場する。何と「G」も出てくる。 種族の違いがセリフにも反映されていて会話(悪口、ジョーク等)が面白い。捜査はテンポよく進んで行く。動物や虫が好きな人は楽しめるかも。Steam |
【Mechanic 8230: Mission Citytone Demo】 ![]() とあるように本作は2022年にリリースされた第1エピソード「Mechanic 8230:
Escape from Ilgrot」の続編のデモ。ジャンルはポイント&クリックADV。 |
|
■2024年02月07日(水)
【Chasmal Fear Demo】![]() 3本のうち一番ハマったのがこのChasmal
Fear。シンプルなホラーFPSだが、カメラ視点がボディカムというのが特徴。画面の中心以外は魚眼レンズのように歪んでいるのと、動きももっさりしているので人によっては酔うかも。 |
【INDIKA Demo】 ![]() Indikaとはヒロインの名前。悪魔と戦う修道女と言えば映画「死霊館のシスター」を思い浮かべるが、本作では敵となる悪魔の他に仲間になる悪魔も登場するという。 |
|
【Please, Touch The Artwork 2 Demo】 ![]() 基本的にはアイテム探しのカジュアルゲーム。暇つぶしには丁度いいかも。デモでは下記の4種のミニゲームが遊べる。Steam ←日本語は完ぺきとは言えないが特に支障はない。 |
|
■2024年02月02日(金)
【Boxes: Lost Fragments】ファースト・インプレッション(ちょいネタばれ)![]() 尚、現在のデモは以前のものとは異なり日本語にも対応している。Steam 取りあえず第1章を終えたところ。下記のパズルで手こずったので90分も掛かってしまった。5章まであり3〜5時間でクリア可能との事。 |
【Harold Halibut Demo】 ![]() 主人公ハロルドは船の主任科学者であるマロー教授を補佐する若き研究助手。 キャラや背景は全て手作りで制作されたとかで、デフォルメされてはいるが独特のリアル感がある。 |