■2021年05月30日(日)
【Subnautica: Below Zero】クリア![]() 前作に比べるとマーカー出るし地図もあるし、早期版をやった事もあって迷うことは少なかった(終盤以外は)が、DLCをやっているようで新鮮味はあまり無かった。エンディングは前作より丁寧に描かれていた。(満足度3/5) |
■2021年05月28日(金)
【Land of War: The Beginning】リリース延期 久々にシンプルな大戦物FPSが遊べると期待していたけど、当初のリリース日だった今日になって延期がアナウンスされた。1939年9月にドイツがポーランドに侵攻した時の戦いを後者側から描いていて、これがFPSの題材にされるのは世界初らしい。Steam 延期の理由は、ドイツ軍のシンボルがドイツでは禁止されているとかで、修正と調整に時間を要するとの事。 |
■2021年05月27日(木)
【Erica】(ちょいネタばれ)![]() まぁそう難解な英語は出てこないし、内容が分からなくてもクリアは可能。Steam 「インタラクティブな実写スリラーに没頭し、これまでにないような映画とゲームの世界を融合する準備をしてください。父親の殺害の悪夢に悩まされていた若い女性、エリカ。彼女の子供時代のトラウマ的な出来事が恐ろしい新しい手がかりを介して光に引き戻されたので、衝撃的な真実を発掘するのはあなた次第です」(Google翻訳) 面白かった、これまでやったFMVゲームの中でもベスト5(他の4つのタイトルを挙げろと言われても急には思い浮かばないが)に入ると思う。特にドラマパートは秀逸。ストーリーに新鮮味はないものの、俳優の熱演はいうまでもなく、終盤のたたみかけるよう演出は素晴らしい。 いつもなら初回は何も選択しないで観るだけだが、今回は積極的にプレイした。エンディングは幾つかあるらしいが、自分のはどちらかと言えばグッド寄りのような気がする。 |
【Tips】 デフォルトでは解像度はフルスクリーンか1280x720の窓モードしか選べないが、C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Flavourworks\Ericaにあるsettings.jsonを書き換えると任意の窓モードで遊べる。
|
■2021年05月24日(月)
【THE SHORE】日本語追加![]() セーブポイントが分かりづらく止め時が難しい。再開すると予想外な場所から始まるので、進行度も把握しずらい。4時間ほどで終わるらしいので時間がある時に一気にやった方がいいかも。 |
■2021年05月23日(日)
【Subnautica: Below Zero】その5
- アイスワーム![]() 早期版の記憶を辿りながらやっているけど、氷河盆地の上陸地点近くに橋があるし、アーキテクトのマーカーは出るし、以前よりも迷いづらくなっている。 |
■2021年05月20日(木)
【Subnautica: Below Zero】その4![]() アーキテクトのマーカー「アーティファクトPK8」へ行ってみた。 ←氷河盆地にもシンプルな基地を作った。ハッチを作ると階段も付いてくる。 |
■2021年05月17日(月)
【Subnautica: Below Zero】その3![]() |
■2021年05月14日(金)
【Subnautica: Below Zero】その2
- フルリリ−ス![]() |
■2021年05月12日(水)
【Subnautica: Below Zero】その1(早期アクセス)![]() 約1年前にやった旧バージョンに比べると、色々と便利な機能やテキスト、音声も追加されている。Steam ←以前のパープルベントとは地形が微妙に違う。敵対クリーチャーも来なくなっている。 |
■2021年05月02日(日)
【BIOHAZARD VILLAGE Gameplay
Demo】![]() 使用キーが独特(UseがF、回復がCtrl等々)で最初は戸惑う。マウス感度も低くて、まず操作系の調整に10分位掛かった。 |