
■2020年02月29日(土)
【MSI GeForce GTX 1660 Ti
Gaming X 6G】 1660 Ti買ったので無印と比較してみた。 |
■2020年02月28日(金)
【WRATH: Aeon of Ruin】ファースト・インプレッション(早期アクセス) 初代Quakeエンジンを使ったオールドスクールFPS。まだ一つのマップしかクリアしてないけど、DoomとQuakeを足して2で割ったという感じ。今時のゲームのように、武器やスキルのアップグレード等は一切ない。とにかく撃って先へ進むのみ。 現段階では |
■2020年02月20日(木)
【Subnautica: Below Zero】アップデート(早期アクセス) ロケット島の南に、新しく沈没船が追加された。まだ中に入っていないので詳細は不明。他にはヒートフルーツがリーフィーフルーツに変わっていたり、鉱石の配置も変わり、地形も微妙に変化している所もある。アップデート前の新基地は安全だったが、近くに爆発魚がいたり、Cryptosuchus(ワニ)も襲ってくるようになった。 SteamのUpdate notesには「このアップデートは、現在の形でBelow Zeroのストーリーをプレイする最後の機会となります。以前に発表したように、次のアップデートで新しいストーリーが登場します!」とあるので、攻略は一旦中断して次のアップデートを待とうと思う。 |
■2020年02月18日(火)
■2020年02月17日(月)
■2020年02月15日(土)
【Metro Exodus: DLC - Sam's
Story】クリア 面白かった。「The
Two Colonels」はシューティングとしては物足りなかったが、今回はたっぷりと戦闘が楽しめる。終盤、ガスマスクのフィルターが尽きて詰みそうになったけど、何とか乗り切った。 エンディングは二つあるが、やはり当初の目的を果たした方がグッドと言えるのかな?(満足度4/5) |
■2020年02月13日(木)
【Metro Exodus: DLC - Sam's
Story】その1 -
ファースト・インプレッション 始まっていきなりのスクリプトシーンやQTEの連続には萎える。プロローグのカットシーンも結構長い。まぁその後はいつものMetroになるけど。 しかしグラフィックは相変わらず綺麗なものの、CPUは全6コアがフル稼働、グラボも同じくフル稼働でファンは常時2000rpm超え。(2560x1440フルスクリーン、Vsyncオン、DX12、設定:高) |
開始時と終了時にクラウドセーブのエラーが必ず出る。「起動を継続」を選ぶとゲームがカクカクになる。「起動を中止」だとフリーズしてしまう。なのでクラウドは切っている。自分だけかな? |
■2020年02月12日(水)
【Metro Exodus: DLC - Sam's
Story】リリース 元米海兵隊のサムが故郷のアメリカを目指すというストーリー。The
Two Colonelsはサイズが1.21GBだったが本作は6.45GBある。取りあえず日本語を確認しただけだが、声優の声が中々良い。Steam ←もしかしてネイティブ・アメリカンの血が入っている? |
■2020年02月09日(日)
■2020年02月07日(金)
| 【お知らせ】 今更ですがSSLに対応しました。新アドレスはhttpにsが付きhttps://jacksjunks.sakura.ne.jp/になります。お手数ですが変更をお願いします。 |
【The Blind Prophet】リリース ほぼ1ヶ月遅れでリリースされた。以前デモを紹介した時に、キックスターターページには日本語対応とあった事は書いたが、ストアページには日本語の記載がない。コミュニティのスペイン語を追加してくれというスレで、売れればさらに言語を追加するかも?と開発元は答えている。 あまり期待は持てないが取りあえず買ってみた。 The Blind Prophet\data\txtにあるiniを翻訳すれば、フォントなしで日本語化可能だが、とても一個人で出来るものではない。 |
■2020年02月06日(木)
| PCを新調したので旧PCと色々比較してみた。 |
■2020年02月04日(火)
![]()