
■2020年04月26日(日)
【Fallout 76: Wastelanders】その3 調達人のランダムピックイベント(4月27日まで)で、証書100と交換で「処刑人の火炎放射器★★★」をゲット。燃料の消費が激しいのと、射程が短いのが短所だが、今まで入手した武器の中では最強と言える。 |
■2020年04月25日(土)
【マスク狂騒曲】その3 アイリスオーヤマのマスク到着。国内産かと思ったら中国製だった。ゴムの接合部は楽マと同様に圧着(接着剤は未使用?)しただけだが、楽マよりは丈夫な感じ。取りあえずこれで2ヶ月は乗り切れそう。 |
■2020年04月23日(木)
【マスク狂騒曲】その2 楽天の某店で注文したマスクがやっと届いた。写真は上が楽天のマスク(50枚入、以下楽マ)、下は今回比較したピップ社販売のマスク(7枚入、以下ピマ)。共に中国製。 触った感触は楽マもピマもほとんど変わらないが、楽マの方が少しだけ硬く、素材(ポリプロピレン?)の臭いが若干気になる。 問題はゴムの取り付け部。ゴムの先をつぶして糊付け(圧着?)しているだけなので、ちょっと強めに引っ張ると簡単に取れてしまう。自分で糊を追加するかホッチキス等で止めるか、何らかの対策をした方がいいと思う。 |
|
■2020年04月22日(水)
【マスク狂騒曲】その1 アイリスのマスク(14枚)買えた。13時から開始して運よくカートには入ったものの、それからが長く、F5連打で約90分掛かった。宅配便なので送料込みで1,158円、1枚82円と高価だが仕方がない。アイリス |
■2020年04月17日(金)
【Fallout 76: Wastelanders】その2 久々にアドサバで自販機置いてみたけど、2時間経っても全く売れなかった。レベル一桁台のプレイヤーが多かったが、Cap持ってないのかな?他のCampも回ってみたが、品揃えがいまいちな所ばかりだった。 新クエストは1stのプラサバで遊ぼうと思う。 ←クリックで拡大 |
■2020年04月15日(水)
【Fallout 76: Wastelanders】その1 Bethesdaランチャーは無し。メニュー、ゲームの起動が速くて快適。インストールサイズもWastelandersが追加されたにも関らず、Bethesda版より約20GBも少ない。取りあえずアドサバで遊んでみた。微妙だが画質が良くなり、動作も軽くなったような気がする。 |
■2020年04月13日(月)
【Fallout 76 on Steam】 Steamのライブラリに追加された。おまけなのかFallout、Fallout
2、Fallout Tacticsも追加されていた。これでリリース前にプリロード出来る。ちなみにサイズは59GB。 |
ライブラリ■2020年04月08日(水)
【Super Moon】 普通のデジカメでも意外と綺麗に撮れた。(Canon
SX620HS、25倍ズーム、撮影時刻9:50PM) |
■2020年04月03日(金)
【Fallout 76 アカウント連携】 Bethesda版ユーザーもSteamアカウントと連携すればSteamで遊べるという事で早速連携した。アトミックショップで買ったアイテムは引き継がれるが、Atoms自体は引き継がれないので、ランチャーを切り替える前に消費する事をお勧めするとか。Bethesda Steamのライブラリには14日のリリース日以降に追加されるらしい。 |
■2020年04月02日(木)
【The Complex】バッドエンディング?(ちょいネタバレ) 初回プレイのエンディングはグッド寄りだったみたい。なので2回目はバッドを目指してみたが、かなり悲惨な結末になってしまった。ちなみに初回の終了時の性格分析は「利他的」2回目は「神経質」だった。 ※2回目以降はTabでシーンをスキップ可能。 |
■2020年04月01日(水)
【The Complex】(ちょいネタバレ) 実写を使ったFMVアドベンチャー・ゲームを多く手掛けているWales
Interactiveの新作。Steamのストアページでは、ロンドンへ大規模な生物兵器攻撃があったとあるが、それは大袈裟で、地下鉄でちょっとした事件があっただけ。 ネタバレになるが、ウイルスや細菌による感染を題材にしたものでもない。脱出劇と言った方がいいかも。 制限時間内に2〜4つの選択肢を選ぶというシステムはLate
Shiftに近い。 |
正直言ってストーリーはいまいち、緊張感も低い。ゲーム性は無いに等しいので、物足りなさは否めない。まぁでも出演者は熱演だし価格も安いので満足度3/5。 |
![]()